こんにちは。
私たちの健康に影響を与えている現代の生活習慣ついてお話します。
まず、ファストフードが挙げられます。
忙しい現代のペースに合わせて、食事も急いで済ませる傾向があります。
食事を準備したりゆっくり食べる時間を確保することが難しくなっています。
その結果、添加物が多く含まれたファストフードや冷凍食品を摂取することが一般的になっています。
しかし、これらは望ましくない病気や不快な症状を引き起こす可能性があります。
また、便利な交通手段が存在する現代では、身体を動かす機会が減少しています。
人々は怠惰になり、座りっぱなしの生活スタイルが増加しています。
そのために、日本の肥満率は近年上昇していると言われています。
日本は以前は比較的低い肥満率で知られていましたが、食生活の変化や生活習慣の変化などにより、肥満が増えてきているとされています。
肥満自体は病気ではありませんが、肥満は様々な健康上の問題を引き起こす可能性があります。
次に睡眠不足です。
新型コロナウイルスの流行に伴い、オンラインを活用した生活が主流となり、個人の時間と仕事の境界が曖昧になりました。
これが睡眠不足の一因とされています。
健康的な生活習慣を維持するためには、少なくとも7時間の睡眠を確保する必要があります。
2021年の調査によれば、日本人の睡眠時間は世界でも最も短い2位という結果が出ています。
慢性的な睡眠不足の状態が続き、その負債が蓄積されて心身へ支障をきたしている状態のこと「睡眠負債」と言います。
睡眠負債を抱えてしまうと、やはり健康上のさまざまな問題の要因いなります。
睡眠は脳と体の細胞の修復のための重要な時間です。
十分な睡眠を確保しないと、体と心の正常な機能が妨げられる可能性があります。
以上のように、ファストフードの利用による栄養不足、脂質と糖質の過多、睡眠不足の蓄積による睡眠負債を抱えてしまっています。
だからこそ、今、アーユルヴェーダを日常生活に取り入れ、生活の質を向上させてほしいと思います。