サロンドラヴィナ
千葉県松戸市|アーユルヴェーダ・加圧・マインドケアのトータルフェムケアサロン
(お客様専用ダイヤル)
千葉県松戸市本町6-12
  1. "a more fulfilling life" ブログ
  2. 春バテ②温めポイント(部位)
 

春バテ②温めポイント(部位)

血流を改善して自律神経のバランスを整える基本は、入浴習慣や体を温める食事、適度な運動などです。

 

そして、簡単に体をリラックスさせる、体の温めポイント(部位)を積極的に温めることで、春バテの解消により効果的です。

 

部位① 首の後ろ

 

血流が多く太い血管が通っている首の後ろを温めると、効率よく全身に血液を行き渡らせることができます。

 

蒸しタオルまたは、加温用のペットボトルに40度くらいのお湯を入れ首の後ろに当てます。

 

部位② 眼

 

蒸しタオルを眼の上に当てる。短時間で副交感神経が優位になり、脳や体がリラックス。

 

安眠効果や目の疲労回復効果も得られます。

 

電子レンジがオフィスにあれば昼休み中にも簡単にできますよね。

 

目の周りの血行が良くなって、老廃物を排出することができて、さらに目の表面をガードする油分も分泌が促されます。

 

ドライアイを防ぐための質のよい涙がつくられるので、眼を酷使している現代人には習慣にしてほしいです。

 

注)タオルを電子レンジから取り出すときは、いったんタオル全体を広げて熱過ぎないかどうかを確認してから使用しましょう。

 

そして、この季節にとっても困るのが服装ですよね。

 

 

だから、常に貼るタイプのカイロを携帯し、冷えを感じたらすぐに貼って体を温めましょう。

 

カイロを貼る温めポイント!!

 

仙骨の上

 

自律神経の通り道なので、ここを温めることで全身の血行がよくなり

副交感神経のスイッチをすみやかにオンすることができます。

 

鼠径部〜前太もも

 

太ももには冷えやすい脂肪があるほか、その脂肪の奥は大小様々な血管の通り道となっています。

特に太ももの深部には太い動脈が通っているため、太もも部分を冷やさないようにするだけで足元まで温かく感じるようになります。

 

さらに、日常の腹巻の装着は必須ですよー

 

次回 春バテ③

「からだを温める食事」

サロンドラヴィナ

アーユルヴェーダ・加圧・マインドケアのトータルフェムケアサロン

〒271-0091 千葉県松戸市本町6-12 [MAP]


☎ 070-4100-3880 (お客様専用)  営業時間:11:00~19:00

WEB予約・お問い合わせはこちら

2025/08/26

9月の定休日のご案内


いつもご利用いただきありがとうございます。

9月のお休みの日をお知らせいたします。


定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。


ご予約をご検討中の方は、

ご希望日と合わせてご確認くださいませ。


🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。


空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。

WEB予約・お問い合わせはこちら



2025/07/28

8月の定休日のご案内


いつもご利用いただきありがとうございます。

8月のお休みの日をお知らせいたします。


定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。


ご予約をご検討中の方は、

ご希望日と合わせてご確認くださいませ。


🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。


空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。

WEB予約・お問い合わせはこちら



2025/06/21

7月の定休日のご案内


いつもご利用いただきありがとうございます。

7月のお休みの日をお知らせいたします。


定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。


ご予約をご検討中の方は、

ご希望日と合わせてご確認くださいませ。


🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。






2025/05/26

【ホームページ一時表示制限のお知らせ】


現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。

このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。


ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。


ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。

お問合せはこちら→ お問い合わせ


何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。