巡りをよくして体を温めてくれるスパイス4種
「ターメリック」
レンジで温めるだけスープ
材料(2杯分)
コンソメ固形1個
玉ねぎ…1/2個
プチトマト1〜2個
ベーコン…1枚
粉チーズ…大さじ2
ターメリック…2〜4振り
黒胡椒…少々
塩…ひとつまみ
作り方
大きめのマグカップかスープボウルに、コンソメの素、薄切りにした玉ねぎ、千切りにしたベーコン、半分に切ったプチトマト、粉チーズ、ターメリック、黒胡椒、塩、水300cc(2杯分)を加えてラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分間〜5分加熱すれば完成(加熱後、ラップはすぐに外す)。
ターメリックは乳製品と相性がいいので、水のかわりに牛乳を加えたり、ギーを加えたりしてもGOOD!!
「クローブ」
いつもの紅茶でポカポカ
材料(1杯分)
紅茶のティーバッグ…1つ
お好みのジャム…大さじ1
クローブ…2振り
作り方
ティーバッグをカップに入れて熱湯150cc(分量外)を注ぎ、1分程度で取り出す。お好みのジャムを溶かし、最後にクローブを2振り加えたら完成。スパイスの量は好みで調整しても◎。
林檎のジャムはクローブと好相性GOOD!!
「カルダモン」
食後にホッとひと息
材料(1杯分)
牛乳…150cc
はちみつ…小さじ2
カルダモン、ターメリック…2振り
作り方
カップに牛乳を入れて電子レンジ(600W)で1分温め、はちみつを溶かし、カルダモンとターメリックを2振りずつ加える。
もし2種のスパイスが揃わなければどちらか片方のみでもGOOD!!
「シナモン」
体を温めむくみも解消
材料(1杯分)
生姜 1かけ
ハチミツ 大さじ1
シナモン…2振り
ティーバッグをカップに入れて熱湯150cc(分量外)を注ぎ、すりおろした生姜、ハチミツを加えて、シナモンを2振りしたら完成。
お湯をホットミルクに変えてもGOOD!!
今日はとっても寒かったですね。お仕事で疲れて帰っても、毎日シャワーで済ませてるという方も、今日は頑張って湯船に浸かりませんか。
スパイスを上手に活用
① カレー粉
カレーのスパイスは体を冷やすと思いますか?温めると思いますか?
カレーを食べると体の中からポカポカと暑くなり体温が上がった感じしますよね。
だから身体を温める(温性)!!のように思いますが・・・
一度体温を上げ発汗させることで、実際は体温を下げています。
つまり体を温めるスパイスと身体を冷やすスパイスが両方カレーに入っていて
結果的に発汗させて体を冷やしているのです。
カレーは暑い国(インドやスリランカ)の料理です。体を結果的に冷やしてくれる食べ物を
何千年も前から体のために食していたということですよね。
カレーは温と冷のスパイスを絶妙なバランスで利用している料理。
各家庭でカレーの味が違うのはスパイスの配合量が違うから。
料理を作る母親が、家族の体質とその時の体調を自然と見極めて作っているからでしょうね。
家庭の医学であり予防医学!!アーユルヴェーダの神髄が・・・独り言(笑)
カレー粉に含まれているスパイスのシナモン、コショウ、クローブ、ターメリックなどは温性で体を温めますが
コリアンダー、クミン、フェンネル、などは冷性で体を冷やします。
体が冷え気味の時は、温製のスパイスを多めにすること、具材も温製にすればさらに効果的ということですね。
野菜類は、タマネギ、にんにく、カボチャなど
肉類は鶏肉、牛肉、羊肉です。(カレーに合う食材を選びました)
牛肉やにんにくがゴロゴロ入ったカレーは最高においしいですよ。
要するに合わせるスパイスや他の食材によって、結果として温性・冷性は調整ができます。
自分や大切な家族の体調や体質を見ながら
食材と考え工夫していくことはとても手間のかかる仕事ですが、とても大切なことですね。
まずは自分のために作ってみてくださいね。
安心のカレー粉↓
次回 春バテ④
「体を温めるスパイス超簡単活用法」
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
8月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
8月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
7月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
7月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
【ホームページ一時表示制限のお知らせ】
現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。
このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。
お問合せはこちら→ お問い合わせ