そんな時に活発に体を動かすことはとても難しいですよね。
自宅で体も動かすことができず、食べるものもサットヴァな食事でない。
身体の不調は「アーマ」が溜まることから起こります。
きっと今の状態ではアーマ溜まっていませんか?
そこで、アーユルヴェーダの浄化療法をお勧めします。
今回は簡単にでて、身体のバランスを整える「アーマ・パーチャナ」のご紹介です✨
アーマは未消化物という意味がありますので、未消化物を解消していくことが目的です。
未消化物といっても胃の中で消化できなかったものだけを指すわけではありません。
体内に蓄積してしまったアーマを排出すると思ってください。
アーマ・パーチャナをするだけでも体調がスッキリします♡
やることはいたって簡単!!
「アーマ・パーチャナ」
①白湯を飲む
冷たい飲み物はアーマを増やす傾向があるので、白湯でアーマを溶かし、消化力を高めます。
②食事量を減らす
普段よりも意識して消化の良いサットヴァな食事をしましょう。
量も腹6分くらいにします。
食べ過ぎはアーマを増加させますよ。
③朝昼晩の食べる量を調整する。
④消化力を高めるスパイスを取る。
生姜やトリカツ(ジンジャー⑴:ブラックペッパー⑴:ロングペッパー⑴)
生姜湯や生姜スライスにレモンと塩を振ったものなどを食前に飲むのをいいです。
以上のようなことを1週間に1日〜2日意識して行うようにしましょう。
また、週に1度の1日断食(プチ断食)はとてもお勧めです。
私は只今
3日間の断食中です。
こんにちは。
来月9月末から症状別セルフケアと題して月1回の講座をスタートすることになりました。
担当講師はもちろん私💦
ご興味のある方はお問い合わせください💕
ということで改めてスパイスの効能なども勉強しなおしておこうと思っています。
今回、ふっと目にとまったスパイスが『クローブ』。
私は普段、お肉を焼く前のフライパンに、油とクローブを入れて温めて香りを出してからお肉を投入ています。
それに、やっぱりチャイですよね。
2か月に1回くらいのペースで無性に甘~いチャイが飲みたくなる。
そんなときにクローブは欠かせません。
クローブはちょうじのきの花のつぼみを乾燥させたものです。
クローブの見た目から、釘の意味を持つ「丁」が当てられたそうです。
そして、丁子とよばれるようになったとか。
正倉院の宝物の中にも、クローブがあります。
もちろんカレーを食べていたわけではなく、薬、魔除け、お香などとして、伝わってきたそうですね。
中国では漢方として利用されていますから。
では、そんなクローブになぜ今回着目したかといいますと!!
クローブには優れた殺菌、抗菌作用があるから✨✨
呼吸器系や口から感染する感染症の予防にもクローブが良いとされています。
アーユルヴェーダドクターは、食後にクローブ1個と黒コショウ1個を口に含むと、殺菌、抗菌作用により口腔内を清潔にしてくれると言っています。
口腔内を不潔にしているとコロナに感染しやすいと聞きますから、口腔内を清潔にしておくことはとても大切なことです。
また、女性に多いと思うのですが、お腹にガスが溜まってしまった時などにもクローブを活用できます。
胃腸の働きを活発にし、胃腸を温めてくれる効果があり、胃腸の炎症、ガス溜まりなどもとってくれます。
そして、もっとも重宝するの利用方法がクローブウォーターです。
クローブをお湯で煮た煎じ液みたいなものですが、これが万能なんです。
ニキビや雑菌でお肌が荒れてしまった方は、これで洗顔することで緩和していきます。
マウスウォッシュにもなりますし、飲むことで胃腸や気管を整てくれます。
また、コロナ渦で除菌、抗菌でやっきになっていると思いますが、科学的なものはちょっと使いたくないと思っている方も多いと思います。
そんな方はこのクローブウォーターを掃除につかってください。
台所や食卓でも、食べ物にかかっても安全な除菌スプレーになります。
また、体に振りかけて虫よけスプレーとしても利用できます。
肌からもいろいろな科化学物質は吸収してしまいますから、体に害のない、食べても安心安全なものを、毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
こんにちは。
先日、無事にオリンピックが閉幕しましたね。
次は24日〜のパラリンピック!!
とっても楽しみにしています。
それまでは…
甲子園!!!!!!
猛暑の中、がんばっている高校球児たちを見ると、自分もしっかりしなきゃ!頑張ろう!!って毎年思わせてもらっています。
さて、みなさんはお盆休み中でしょうか。
緊急事態宣言や蔓延防止のさなか、親戚一同集まって宴会とはいかないまでも、家族と自宅でバーベキューや焼き肉などして飲み食いがいつもよりヘビーになる機会が増える方も多いと思います。
そして、その晩や翌日は胸やけが〜気持ちわるい
なんてことに💦
アーユルヴェーダでは、胃酸の逆流は細胞の中の熱エネルギーがバランスを崩したときに起きると言われています。
熱のエネルギーですから『ピッタ』のバランスが崩れてしまうということです。
ピッタの増悪は胃液の中の酸を増やします。
それが食道を逆流し、胸やけ、胸の痛みとして表れてきます。
こういう症状が出てからも、脂っこいものや刺激の強い物を食べ続けると、ピッタはさらに増悪します。
ピッタの増悪はアグニを崩してしまいます。
結果、未消化物からアーマが作られ、病気の原因を作ってしまうのです。
胃酸逆流を改善するためには、増悪したピッタを鎮めること。
そして、アグニを健康に保つことがです。
そして、胃酸逆流を抑える方法は、カップ1杯の水に常温の牛乳20ml混ぜて飲みます。
憎悪したピッタの影響で荒れてしまった食道や胃の荒れを鎮めてくれますよ。
こんにちは。
第7チャクラは頭頂に位置し、百会(ツボ)のあたりにあります。
私たちの「霊性」を象徴します。
スピリチュアルな意識と繋がる場所と言われています。
このチャクラが対応する色は紫です。
高僧がまとう袈裟の色と同じですね。(最上位の僧は緋色)
第7チャクラが整っていてバランスがとれていると、全てにおいて絶対的な信頼を持つことができます。
この世で生きていくこのに対する一切の不安や心配がなくなります。
健康に対する心配や不安、老後の生活など…の不安がなくなります。
未来に対する心配がなくなり、このままで大丈夫と思えるようになります。
つねにハイヤーセルフとつながれている感覚。
逆にこのチャクラが閉じてくると自信がなくなり、自分の居場所がないような閉塞感を感じてしまいます。
さまざまなことに優柔不断になり不安が絶えず、常に疲れてしまいます。
このチャクラが関係している内分泌系は松果体、器官は頭蓋骨上部にあたり、頭痛が起きやすくなります。
第7チャクラを開いてバランスをとるために活用したいアロマはフランキンセンスがおすすめです。
第1チャクラと第7チャクラをつなげてくれる貴重な精油です。
第1チャクラから第6チャクラを開いてバランスがとれていれば、第7チャクラを安定させることも容易にできるでしょう。
第1チャクラ〜第7チャクラが開いてバランスがとれる生活をしていきましょう。
そのためにはサットヴァな食事、睡眠、運動、そして瞑想です。
こんにちは。
最近よく耳にするライオンズゲート!
まったく内容を知らない💦
そこで、明日8月8日がライオンズゲート開かれる日だということでちょっとググってみました。
ライオンズゲートを語るには歴史から(笑)
古代エジプトやマヤ文明では、新しいサイクルの始まりとして祝う「惑星の新年」がありますあるそうです。
その新しいサイクルを祝う日、それがライオンズゲートだとか。
そんなに歴史語れませんでした....
そもそも、新しいサイクルが分からない💦
とりあえず、しし座のエネルギーがまちゃくちゃ高まる日!!
そして、獅子座の期間のちょうど真ん中8月8日に、宇宙とつながるゲートが開くらしいです。
ライオンズゲートの時期は、いままで滞っていたものが一気に流れ出し、宇宙意識とつながることのできる、年に一度のタイミングだとか。
ライオンズゲートの期間は2021年7月26日(月)〜8月12日(木)
普段は地球に届かない、高次元シリウスからの祝福のエネルギーがもたらされる。
そして、わたしたちに意識の向上をもたらすのだそうです。
ちなみに、高次元シリウスとは????となってしまっている私(笑)
シリウスはおおいぬ座のこと。
高次元は次元が高いこと。
・・・・・・・。
とにかく、この日は宇宙とつながりやすくて、エネルギーが満ち溢れている✨
だから、宇宙との自分のエネルギーの意識をリンクさせて、魂を浄化し、意識高くすればするほど願いが叶いやすくなる!!
今年2021年の8月8日(日)は、そこに新月&一粒万倍日が重なる特別なタイミング。
何かを始めたいと!自分を変えたい!など大きな願いがある方は、このタイミングを逃す手はないです✨と思います。
ここまで書いてもちょっと良くわからないライオンズゲート🦁でした💦
こんにちは。
アーユルヴェーダは健康な状態とは、バランスのとれたドーシャ、ダートゥ、正常なアグニ、適切に排泄されるマラ。
アーユルヴェーダでは、ドーシャ、ダートゥ、マラが健康のキーポイントです。
マラとは老廃物のことです。
マラの代表は便、尿、汗。
正常ではない排便、例えば便秘だったり、下痢だったり。
便秘には大部分の人が敏感ではないでしょうか。
でも、尿についてはそれほど気にしていないように思います。
しかし、尿も便と同じくらい体の健康に大きく影響しています。
排尿回数は大半の人で約4〜6回で、健康な成人の1日当たりの排尿量は700ミリリットルから3リットル程度です。
このように、排泄せれるものが正常に排泄されないと、体に再吸収されてしまいます。
そして、ラクタダートゥ(血液組織)を通って体内を循環します。
また、マラの排泄を抑制してしまうと、体の不快感や泌尿器のイライラだけでなく、スロータスをつまらせる原因になります。
結果、体にアーマができます。
女性に多くみられる単純性膀胱炎は、尿意を我慢したり、冷えや月経が原因で起きることがあります。
こうして、マラの排泄を我慢してしまうことで病気になってしまいます。
だから、我慢せずマラの排泄をしましょう。
今の暑い季節はクーラーの中にいて水分補給を忘れがちになります。
毎日水をしっかり飲みましょう。
そして、しっかりと排尿しましょう。
毎日、尿の色のチェックをしておくと異変に気付きやすくなります。
ドーシャでも尿の色に特徴があるそうですよー。
・ヴァータ体質の尿は色が薄く透明です。
・ピッタ体質の尿は黄色味が強めです。
・カファ体質の尿は白っぽい色をしています。こんにちは。
いよいよ終盤。
ではさっそく....
第6チャクラは、額の中央にあります。
第3の目やサードアイ、三つ目などとも言われたりします。
私がこのサードアイを知ったのは、『三つ目がとおる』(みつめがとおる)は、手塚治虫さんの漫画からでした。
さて、アーユルヴェーダのイメージはこのサードアイにオイルを垂らしている「シロダーラ」えはないでしょうか。
このシロダーラのオイルを垂ら場所が、まさに第6チャクラです。
脳の奥底まで整え、トリートメント中に深い瞑想へといざないます。
このチャクラを開くことで、日常の瞑想が容易になるとも言われています。
瞑想されている方は経験があると思いますが、瞑想中このサードアイの辺りがぎゅ~となる感覚になるときがあります。
瞑想開始して間もない時に感じます。
その後深い瞑想に入っていくような気がします。
また、このあたりに何かの姿が見えたり、色や光が見えたりします。
このチャクラが開いている時は直観力が冴え、ひらめきが湧き、過去の経験からの知恵も浮かびます。
また心も澄んで穏やかになります。
逆にこのチャクラが閉じてくると心が塞ぎ、集中力に欠けてきます。
喪失感や判断能力の低下なども激しくなってきます。
うつにもつながりやすい症状があらわれてきます。
このチャクラを活性させるためには落ち着いた空間で心を静かにする時間を持つこと。
落ち着いた状態で、目を閉じてサードアイ意識を向けます。
そこにサードアイがると具体的にイメージしながら、目は閉じているのに見ている感じです。
第6チャクラは「ビジョン」を象徴します。
人生を正確に見ていきたいと思っているのならぜひやってみてください。
自分や世の中を偏見やフィルターなしに見ることができます。
おすすめのアロマはローズマリーです。
この香りとともに数分目を閉じてサードアイに意識を集中させてみてください。
先程シロダーラのお話が少しでましたが、直接サードアイに刺激を与える施術です。
だからこそ安易にシロダーラを施すことができません。
アーユルヴェーダのオイルトリートメントは施術者とクライアントとのエネルギーの交換でもあります。
もし、施術する側が瞑想もしっかりできないような人だったりした場合、逆に受ける側はさらに脳内を乱されてしまいますよ。
ご注意くださいね💕
自身の問題であり、努力次第で解決できる問題です。
しかし、自分の努力では解決できない、悩みや葛藤もあります。
こんにちは。
このチャクラが開いている時は、自分の感情を正しく表現できたり、人とのコミュニケーションが活発になります。
夢や理想を責任をもって語ることもできます。
昨日、レスリングのグレゴローマンスタイルで見事に銀メダルを獲得した文田選手。
では、逆にチャクラが閉じている時はどうなるかというと、自分の感情を抑えてしまいます。
表現が抑圧され、鬱々と怒りが生まれ、その怒りをためてしまいます。
そして、溜めていた怒りが一気に爆発してしまうなんてことにもなりやすいです。
逆に開きすぎるとおしゃべりになったり傲慢になったりします。
トリートメントをしていても、第五チャクラにつまり(閉じ気味)がある人が多くみられます。
*************
*************
アーユルヴェーダオイルトリートメント
1日1名様のみのご予約となっております。
*************
Facebookコミュニティー
https://www.facebook.com/groups/395316848214300
無料セミナー開催(不定期)
*************
インスタグラムLIVE(毎週月曜日 朝7時半〜開催)
@salondravinam
プライベート
@fuyu_hirakawa
*************
stand.fm
富悠 ふゆ
ちょっとしたアーユルヴェーダのお話と約1分瞑想
*************こんにちは。
アーユルヴェーダオイルトリートメント
1日1名様のみのご予約となっております。
*************
Facebookコミュニティー
https://www.facebook.com/groups/395316848214300
無料セミナー開催(不定期)
*************
インスタグラムLIVE(毎週月曜日 朝7時半〜開催)
@salondravinam
プライベート
@fuyu_hirakawa
*************
stand.fm
富悠 ふゆ
*************
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
8月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
8月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
7月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
7月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
【ホームページ一時表示制限のお知らせ】
現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。
このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。
お問合せはこちら→ お問い合わせ