サロンドラヴィナ
千葉県松戸市|アーユルヴェーダ・加圧・マインドケアのトータルフェムケアサロン
(お客様専用ダイヤル)
千葉県松戸市本町6-12
  1. "a more fulfilling life" ブログ
 

"a more fulfilling life" ブログ

2025/05/31
「ちゃんとやらなきゃ」がしんどいあなたへ ー完璧主義をそっと手放す方法ー  

「仕事も家も、全部中途半端な気がして、何を頑張ればいいのか分からない」

最近、そんなご相談を受けました。


この言葉には、たくさんの人の「こころの風景」が重なっているように感じます。

誰かに迷惑をかけたくない。

ちゃんとしなきゃ。



でも、どこをどう頑張っても、中途半端。


実はこの「中途半端に見えてしまう感じ」の奥には、


“完璧にこなさなければいけない”という無意識のプレッシャーが潜んでいることがあります。


「できていないこと」ばかり見ていませんか?


私たちは、自分にとって足りないところにばかり目が行きがちです。


でも実は、日々やっていること、積み重ねていることは、決して“中途半端”なんかではないのです。


完璧じゃなくていい。

むしろ、「ちょうどよくゆるむ」ことが、心にはちょうどいい。


完璧主義を少し手放すだけで、心が楽になる。


がんばりたいと思う気持ちは、決して悪いものではありません。


でも、「がんばらなければ価値がない」と思いこんでしまうと、心が苦しくなる。


完璧じゃなくても、今のあなたには十分に価値がある。


まずは、そんなふうに自分に言ってあげてみてください。


話すことで、心がやわらかくなることもあります

「がんばりすぎるクセを見直したい」

「自分をゆるせるようになりたい」


そんなときは、カウンセリングという形で、心を整える時間を持つのも一つの方法です。


サロンドラヴィナでは、アーユルヴェーダの視点を活かした

オンラインカウンセリング「マインドケアセッション」も行っております。

頭で考えすぎてしまうとき、ぜひお気軽にご利用ください。


▶ ご予約・詳細はこちら

→ [ご相談・カウンセリング]ページを見るマインドケアセッション ~私の心と、もう一度ちゃんと向き合う時間~

2025/05/30
「体に良いものを食べてるのに痩せない…?」  

「体に良いものを食べてるのに痩せない…?」

「体に良いものを選んでいるのに、なかなか痩せないんです」


カウンセリングで、こうしたご相談をいただくことがあります。


実際にお話を伺ってみると、多くの方が


“健康によいと言われている食材”を少量ずつ、種類を多く摂っている傾向があります。


たとえば…


ナッツを毎日ひとつかみ


チーズをワインのお供に少しだけ


アボカドを毎朝トーストに


サラダにはオリーブオイルや亜麻仁油をひとまわし


チアシード入りのスムージーを習慣に


どれも、体にいい!とされる食材ですね。


ただ、ここに落とし穴が。


「少量でも多種類」のカロリーにご注意を!!


それぞれの食材は少量でも高カロリーであることが多く、“ちょっとだけ”を積み重ねていくうちに、気づかないうちに1日の摂取カロリーがオーバーしていることも。





さらに、「体に良い=太らない」という思い込みが、見直しのきっかけを遠ざけてしまうこともあるのです。


大切なのは「質」だけでなく「バランス」


ダイエットにおいて大切なのは、良いものを選ぶ“質”と、それをどう組み立てるかという“バランス”。


たとえば、同じナッツでも


・間食として気づかず毎日摂っているのか

・エネルギー源として量を調整して取り入れているのか


で、体への影響は変わってきます。


まずは、食事の棚卸しから始めてみませんか?


当サロンでは、アーユルヴェーダの視点も取り入れながら、食事の内容を一緒に見直していくカウンセリングを行っています。


「どうして体が重いのか」

「なぜ疲れやすいのか」


その理由を丁寧に紐解き、無理のない改善をサポートします。


お話のあとは、体を整えるトリートメントを


じっくりお話をしたあとは、オイルトリートメントで体と心をリセット。


アーユルヴェーダの温かな手のケアで、内側のめぐりを促し、外側からも軽やかに整えていきます。


「話して、気づいて、整える」そんな体験を、ぜひサロンで味わってみてください。


ご予約・ご相談は→ご予約受付フォーム →お問い合わせ


あなたの「今の体と心」に必要なケアをご提案いたします。

2025/05/29
今日のおなやみ相談室  

最近、何をするのもおっくう。気持ちがあがりません。


「やらなきゃ」と思っても体が動かない。

「このままじゃダメだ」と焦るのに、気持ちも身体もついてこない…。


そんな自分にイライラしたり、落ち込んだりしていませんか?


でも、まずお伝えしたいのは、

そんなふうに自分を責めないでください。


今は、「動かなくていいんだよ」って、心がブレーキをかけているサインかもしれません

今は、心が小さくブレーキをかけている状態なのかもしれません。


無理に動こうとせず、「動けない今の自分」をそのまま認めてあげることも、大切な心のケアです。


50代は、体も心も静かに変わる時期

50代は、ホルモンバランスや自律神経の影響で、心と体のバランスが崩れやすくなる時期です。


疲れやすくなったり、やる気が出なかったり、気分が沈みがちになったり…。


それは決して「意志が弱い」「甘えている」からではなく、誰にでも起こりうる自然な変化です。


今は、「そんな時期」と受けとめて。


「動けない自分」にイライラするよりも、「今はそういう時期なんだな」と、少し優しい目で見てあげましょう。


焦らず、責めず、自分の内側の声にそっと耳を傾けてみてください。


「話すこと」も、心の動きを取り戻す一歩に

「何がつらいのか、うまく言えない」

「言葉にならないけど、心が重い」


そんな状態でも大丈夫です。


誰かに話すことで、気持ちが少しずつ整理されていきます。

深呼吸するように、心がほぐれていくのを感じることもあるでしょう。



▶ 初回無料カウンセリング受付中

ご希望の方は、こちらのご予約フォームよりお申し込みください。

2025/05/22
悲しみに向き合うということ〜カウンセリングとアーユルヴェーダトリートメントの記録〜  

【心の調和】悲しみに向き合うということ

〜カウンセリングとアーユルヴェーダトリートメントの記録〜


先日お越しくださったお客様。

大切なご家族を亡くされて間もない時期でした。


数か月の看病とお見送りを終え、「一日でも早く日常を取り戻さなくちゃ」と、自分の気持ちにフタをして、あえて忙しく過ごしてこられたそうです。




でも、本当は心も体も、立ち止まりたがっていたのです。



■ カウンセリングであふれ出したもの



ご来店後、カウンセリングでゆっくりとお話を伺っていると、最初は淡々とされていた口調が、次第に揺れ始め、気づけば静かに涙が頬を伝っていました。




やがてその涙は抑えきれない嗚咽へと変わり、声を押し殺しながら、号泣されました。


その姿に、こちらも胸がぎゅっと締めつけられました。



そして同時に、「ようやく、自分の感情と出会えた」、そんな瞬間にも立ち会わせていただいたように感じました。




■ トリートメントでの“心身の解放”



その後、アーユルヴェーダのオイルトリートメントを受けていただきました。


背中・頭・顔を丁寧にケアする【背面+シローアヴィヤンガ+フェイシャル】のコースです。



緊張していた筋肉がほどけていくにつれて、心のこわばりも自然と緩み、施術が終わる頃には、深い呼吸とともに「芯から解放された」ご様子でした。




■ 「悲しんでいいんだ」と気づくこと



トリートメント後、お客様はこうおっしゃいました。


「私、悲しかった…」

「私、つらかった…」




抑えていた感情を受け止めることで、自然と呼吸が整い、目の奥にあった曇りが晴れていく。



それは、アーユルヴェーダの理念が大切にしてい、“心の調和”のプロセスそのものでした。



■ 感情に触れ、静かな自分に還る時間



現代を生きる私たちは、感情より「やるべきこと」を優先してしまいがちです。



でも、ふと立ち止まり、自分の内側に耳を澄ませる時間は、本来の自分を取り戻すうえで、かけがえのないものです。




アーユルヴェーダでは、心・体・魂・環境との調和が整った状態が、健康な状態。




■ カウンセリングとトリートメントのご案内



サロンドラヴィナでは、アーユルヴェーダの理念に基づいたオイルトリートメントと、心にそっと寄り添うカウンセリングを組み合わせて受けられる方がとても多いです。



涙が出ても、言葉にならなくても、大丈夫です。



まずは、あなたの呼吸のリズムを取り戻すところから。


▶ ご予約・ご相談はこちらから

ご予約受付フォーム
お問い合わせ
※オンラインカウンセリングも承っております。

2025/05/19
【第2回】アーユルヴェーダ断食の健康効果とは?心と体が喜ぶ浄化力  

【第2回】アーユルヴェーダ断食の健康効果とは?心と体が喜ぶ浄化力


前回は「ウパヴァサ」の意味や断食とデトックスの違いをご紹介しました。


今回は、実際に断食がどのような健康効果をもたらすのかを、アーユルヴェーダと現代医学の両面からご紹介します。


◆体と心のデトックス効果


断食は、消化器官を休めることで体内のリセットを促します。


・アグニ(消化力)の回復


・未消化物(アーマ)の排出


・体の軽さ、心の明晰さの実感


これらが相まって、自然治癒力が高まり、エネルギーの巡りが改善されます。


◆現代医学が示す効果


炎症の軽減:慢性的な病気のリスクを下げる可能性あり


体重・代謝管理:代謝ホルモン(ノルエピネフリン)の活性化


血糖コントロール:インスリン抵抗性の改善、血糖値の安定化


断食によって、体だけでなく**「食べ方への意識」**も整うことがよくあります。


「食べたいから食べる」ではなく「必要だからいただく」──そんな感覚が育まれるのも大きな変化です。


→次回は、ヴァータ・ピッタ・カパ、それぞれの体質に合わせた断食法をご紹介します。


ご予約、お問合せはこちら↓
ご予約受付フォーム
お問い合わせ

2025/05/17
「女として終わってしまうの?」20年のセックスレスを抱えるあなたへ  

「女として終わってしまうの?」20年のセックスレスを抱えるあなたへ



「夫とのセックスレスが20年続いています。このまま女として終わってしまうのか…最近では、セフレをつくりたいという思いがよぎる。でも倫理的に、それってどうなんでしょう?」




これは実際にあったご相談のひとつです。

誰にも話せなかったけれど、長い時間の中でふと漏れた“本音”。


● 触れられない寂しさに、慣れてしまったあなたへ


最初は、悲しかった。
寂しかった。


でも言っても変わらないから…そう思って、受け入れて、


気づけば「ないこと」が当たり前になっていた。


でも、心のどこかで


「私はまだ、終わっていない」


そんな声が、消えていないはずです。


● “倫理”を守って、自分を壊していませんか?


「セフレなんて…」


「妻として、母として、そんなこと考えちゃいけない」


…そう自分に言い聞かせてきたあなたは、きっととても真面目で、優しい人。


でも、“自分を責め続けること”が正しさではありません。


本当はずっと、触れてほしかった。愛されたかった。


その気持ちに、フタをしたままでいいのでしょうか?


● 終わらせたくないなら、それがあなたの“今の答え”


「女としての人生に、終わりなんてない」


それは年齢でも、環境でも、誰かの言葉でも、決まるものじゃありません。


あなたが「終わらせたくない」と思うなら、


その想いこそが、あなたの“今”の答えです。


欲しいものを欲しいと言うこと。


愛されたいと願うこと。


何も間違っていません。


● “私の人生、まだ続けていい”と思えるようになるために


もしあなたが、

「このままじゃ、心が枯れてしまいそう」


「でもどうしたらいいのかわからない」


そう感じているなら、どうかひとりで抱え込まないでください。


このブログに辿り着いたのも、何かのタイミング。


今ここから、自分自身との関係を取り戻す一歩を踏み出せます。


———


オンラインカウンセリングでは、あなたのペースでお話を聴かせていただいています。

心の奥にある本音に、そっと向き合ってみませんか?


▼詳しくはこちらから

カウンセリング


2025/05/15
緑と過ごす20分が、心のストレスをやわらげる!自然とつながる癒しの時間  

緑と過ごす20分が、心のストレスをやわらげる。自然とつながる癒しの時間



日々の忙しさに追われて、ふとした瞬間に「ちょっと疲れたな」と感じることはありませんか?


そんなとき、特別なことをしなくても、私たちの心を癒してくれるものがあります。


それは「自然」です。



ある研究によると、たった20分自然の中で過ごすだけで、ストレスホルモン(コルチゾール)の値が大きく減少するという結果が出ています。


といっても、山や森に行く必要はありません。


身近な場所にも、私たちの心をやさしく整えてくれる「自然とのふれあい」があります。


たとえば…


緑の多い公園をゆっくり散歩する


ベランダで星空を見上げて深呼吸する


観葉植物に水をやりながら少し話しかけてみる


こうした「小さな自然」との時間は、思っている以上に心に栄養を与えてくれます。


今週のおすすめアクション:


・お昼休みに近所の公園へ足をのばしてみる


・窓辺に、小さな植物を置いてみる


忙しい日常の中でも、自然との小さなつながりを持つことで、心がふっと軽くなっていくのを感じられるはずです。


オンラインカウンセリングのご案内:


自然とふれあう時間も大切にしながら、心の奥にある「言葉にならない疲れ」や「ふとした不安」を、誰かにそっと話してみませんか?


当サロンでは、オンラインでのカウンセリングを行っています。


人に話すことが少し怖い、でも一人で抱えるのもつらい──そんな方のために、静かで安心できる時間を用意しています。


どうぞ、無理のないタイミングでご利用ください。


→ 詳しくはこちらから カウンセリング


2025/05/14
アーユルヴェーダの真髄「スウェダナ」〜オイルマッサージの後にこそ、発汗の意味がある〜  

アーユルヴェーダの真髄「スウェダナ」〜アヴィヤンガの後にこそ、発汗の意味がある〜


こんにちは。


サロンドラヴィナでは、アーユルヴェーダの理念に基づいた施術を日々ご提供しています。



本日は、お客様から頂いた印象的なお声をご紹介しながら、「アビヤンガ(オイルマッサージ)」と「スウェダナ(発汗法)」の重要な関係についてお話ししたいと思います。




■ お客様の声から見えた“発汗”の効果


先日いらしたお客様から、こんな感想をいただきました。


「マッサージのあと、しっかり汗をかいてすごくスッキリしました。

体の中の巡りが感じられて、本当に気持ちよかったです」



実はこの「発汗」こそ、アーユルヴェーダにおいて非常に大切なプロセスなんです。



■ アビヤンガ(オイルマッサージ)だけでは不十分?



アーユルヴェーダでは、オイルを用いたマッサージで毒素(アーマ)や老廃物を浮き上がらせたあと、発汗によりそれらを外に出すことが健康への大きな一歩とされています。




つまり、オイルマッサージと発汗は「セット」でこそ本来の効果が得られるのです。




■ スウェダナの5つのメリット


  • 新陳代謝が活発になり、細胞の再生が促進される


  • 老廃物の排出が促され、デトックス効果が高まる


  • 血行が促進され、冷えやむくみにも効果的


  • オイルの有効成分が体の深部まで浸透しやすくなる


  • 心身の緊張が解け、深いリラックス状態に


とくに現代のような「緊張が続く社会」では、この心身両面へのアプローチがとても重要です。




■ “巡る体”が本来の健やかさを育てていく


アーユルヴェーダは、外側を整えるのではなく、内側から流れをつくり、バランスを回復させていく療法です。



オイルマッサージとスウェダナの組み合わせは、まさに“巡る体”を育て、心と身体の土台を整えるための鍵。



サロンでは、お一人おひとりの体調や目的に合わせて、最適な施術をカスタマイズしてご提供しております。



■ ご予約について

ご予約受付フォーム

「なんとなく不調が続いている」

「体も心もリセットしたい」


そんな方は、ぜひ一度、アビヤンガとスウェダナの力を体感してみてください。


完全予約制で、ゆったりとした時間をご用意しております。


2025/05/13
50代から始める、美しいお腹づくり  

年齢とともに気になる「ぽっこりお腹」。


でも、特別な道具も広いスペースも必要なく、立ったままできる簡単なエクササイズで、お腹まわりをスッキリ整えることができます。


今回は、腹横筋(ふくおうきん)という深層筋を鍛える、たった10秒のトレーニングをご紹介します。


この筋肉は「天然のコルセット」とも呼ばれ、体幹を支える大切な存在。

ここをしっかり使えるようになると、見た目だけでなく、姿勢や内臓の位置も整いやすくなります。


《エクササイズのやり方》


まっすぐ立ちます(背筋を伸ばし、肩の力を抜いてリラックス)


息を吸いながら、お腹をふくらませます


息を吐きながら、お腹をへこませて、へこませた状態を10秒キープ


これを3回繰り返します


たったこれだけの動きでも、毎日少しずつ続けることで変化を実感できます。


60代、70代の方でも無理なく取り組める、やさしい体づくりの第一歩。


朝の支度の合間やテレビのCM中など、日常のすきま時間に取り入れてみてください。


「動ける体」「整った姿勢」「軽やかな毎日」は、継続の積み重ねから生まれます。


今日からぜひ、習慣にしてみませんか?



2025/05/11
ワンコ先生がご案内?加圧・オイル・カウンセリングで“本当の整う”を!!  

サロンドラヴィナには、ちょっとユニークなトレーナーが在籍しています。


それは……なんと、柴犬の「ワンコ先生」


加圧トレーニング中、じっと寄り添いながら応援してくれるその姿に、笑顔になるお客様も多いのです。



「見られてるとがんばれる!」という声もあるほど。



動物の持つ癒しの力は、時に人の力以上かもしれませんね。





さて、私たちがご提案する“整う”とは、単に体を動かすことだけではありません。



サロンドラヴィナでは、お客様の心身の状態やその日の気分に合わせて、3つのアプローチをご用意しています。




◆自ら動かして整える【加圧トレーニング】



短時間・低負荷で効率よく全身を鍛えるメソッド。


姿勢や血流改善、代謝アップに。



◆身をゆだねて整える【アーユルヴェーダオイルトリートメント】



厳選したオイルと施術で、深いリラクゼーションと浄化を。


ストレスの緩和や自律神経のバランス調整に。



◆心と向き合って整える【カウンセリング】



誰にも言えないモヤモヤや、日々の疲れた気持ちを優しくほどいていきます。


“話す”ことで、心も体も軽くなるはずです。


日によって、「今日は動きたい」「今日はゆだねたい」「話を聴いてほしい」…

その気持ちの変化に、私は寄り添います。



そして、ときどきワンコ先生がそっと見守ってくれる。


そんな“人と犬の力を借りた整え時間”、体験してみませんか?


2025/05/10
また途中でやめてしまう私」から抜け出すために必要な、たったひとつのこと  

「今度こそ、続けよう」

そう思って始めたはずのことなのに、

なぜかいつも途中でやめてしまう。


本気でやりたいと思っていたのに、

気づけば心がしぼんで、

何もできなくなってしまう自分にがっかりして、

また自己嫌悪。



「どうせ私なんて」

「やっぱり何もやり遂げられない」



そんな声が、心の中で静かに響く――



もし、そんな経験があったら、

それはあなた自身の“本当の声”ではないかもしれません。


心理学では、


子どもの頃に誰かから言われた否定的な言葉が、

大人になっても無意識に影響し続けることを


「魔女の呪い」と呼ぶことがあります。


たとえば、


「また失敗するよ」


「あなたは続けられないタイプだから」


「最後までやったことなんてないでしょ」


そんな言葉を何度も浴びていると、

それが“自分の声”のように感じてしまうのです。

でも本当は、

それは 他人が心に植えつけた呪文 だったのかもしれません。


この“呪い”に気づくことができたとき、

あなたの心にあった本当の願いが、

静かに顔を出し始めます。


「本当は、最後までやってみたかった」

「続けられる自分を信じてみたい」

「やり遂げる喜びを知りたい」


その気持ちに、

そっと光を当ててあげることができたら、

きっとあなたは、変わり始めます。


私たちは、途中であきらめる“ダメな自分”ではなく、


何度でも自分にやり直すチャンスをあげられる存在です。


まずは、その心のブレーキの正体を一緒に見つけていきませんか。



オンラインカウンセリング受付中


自己否定を手放し、心を整える対話を。

お気軽にお問い合わせください。


→[予約はこちら]ご予約受付フォーム

2025/05/09
【第1回】アーユルヴェーダにおける断食とは?  

【第1回】アーユルヴェーダにおける断食とは?

古代の知恵「ウパヴァサ」の本当の意味



私たちの暮らしの中で、ついおろそかになってしまう「消化器の休息」。


アーユルヴェーダでは、それを整える伝統的な方法のひとつとして「断食(ウパヴァサ)」があります。


◆「ウパヴァサ」とは?


ウパヴァサ(Upavāsa)は、サンスクリット語で「神聖な存在のそばにとどまる」という意味。



単に食事を抜くことではなく、


五感への刺激(情報・食べ物・音・香りなど)から一時的に距離を置き、


心と体、そして魂を整える時間とされます。


◆断食とデトックスの違い


断食:食べ物や飲み物を一定期間断つこと。体内の消化器官を完全に休ませます。


デトックス:特定の食材を使って毒素の排出を促す食事法。断食のあとに行うことも。


アーユルヴェーダにおいては、この「断つこと」によって、


体の内側にある“消化の火(アグニ)”を整え、未消化物(アーマ)を燃やす働きが高まるとされます。



忙しい現代こそ、心身のノイズを手放す「ウパヴァサ」が求められているのかもしれません。


👉 来週は、断食がもたらす健康効果について詳しくご紹介します。


2025/05/09
体が重くて動くのが億劫…」そんなお悩みを持つ50代女性の変化  

体が重くて動くのが億劫…」そんなお悩みを持つ50代女性の変化

「最近、体が重くて動くのが本当におっくうで…」

「腰も痛いし、肩こりがひどくて頭痛まで出るんです」


そんなお悩みを抱えて当サロンにご相談くださったのは、50代の女性。


お仕事と家事の両立に追われながらも、「少しでも楽になりたい」という思いで、勇気を出してご来店くださいました。


はじめに取り組んだのは「無理のない加圧トレーニング」


まず始めたのは、週1回の加圧トレーニング。


年齢や体調に合わせて強度を調整しながら、無理なく、でも着実に体を動かしていきました。


さらに、血流を促すケアや、姿勢・呼吸の見直しなど、生活全体に働きかけるアプローチも取り入れました。


「頑張る」よりも、「整える」を意識したプログラムです。


2ヶ月後、表情にも体にも明るい変化が


トレーニングを始めてから2ヶ月後、彼女はこう話してくれました。


「朝起きたときの体の重さが、前よりずっとラクになったんです」

「そういえば最近、肩こりもあまり感じなくなってきたかも」

「腰も、重くてつらい日が減りました」


表情もやわらぎ、体が軽くなるとともに、心にも明るさが戻ってきたようでした。


もしあなたも、「年齢のせい」とあきらめていたなら


40代後半〜50代にかけて、体の変化や不調を感じる方はとても多くいらっしゃいます。

「何をしても変わらない」

「もう年だから仕方ない」


そんなふうに思ってしまうのも、無理はありません。


でも、体はきちんと応えてくれます。


ほんの少しの一歩から、変化は始まるのです。



「動くのがつらい」「肩こり・腰痛がしんどい」

そんなお悩みを抱えていたとしても、正しい方法で体に働きかければ、必ず楽になる道があります。


あなたの体も、ほんの少しの一歩から応えてくれます。


もし気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

初来店の方限定!お試しショートコース


2025/05/08

出張で部分的なアーユルヴェーダオイルトリートメントを行った際、クライアント様からこんなお言葉をいただきました。

「体はもう自由に動かせないけれど、あなたとの会話とケアの時間が、私のたったひとつの楽しみなの」



ご自身の状態を嘆くこともなく、

ただ、今できることに静かに向き合いながら、よくなろうと努力されている——。⁠



辛い状況の中でも、誰かに冷たく当たることも、怒りをぶつけることもなく。

むしろ、まわりを気遣い、笑顔を見せてくださるその姿に、私は何度も胸を打たれました。



体が思うように動かせなくなるという現実のなかで、

それでも「楽しみ」と感じていただける時間をお届けできていること。



その言葉のひとつひとつに、

私は心の奥がそっと揺れ、思わずウルウルしてしまいました。




  • アーユルヴェーダのケアは、オイルを使って体を整えるだけではありません。


触れること、寄り添って話すこと、安心して身をゆだねる時間そのものが、心の深い部分に届いていきます。


「今の状態の中でできることを、その人に合わせて丁寧に」


それが、私がこの仕事を通して大切にしている姿勢です。



日常のなかにほんの少しでも「心が緩む瞬間」が生まれるように。

そんな願いを込めて、これからも一人ひとりと向き合っていきたいと思います。



  • 出張でのケアも承っております

サロンドラヴィナでは、サロンへお越しいただくのが難しい方に向けて、ご自宅や施設への出張ケアも行っております。



  • お体の状態に合わせた部分的なオイルケア

  • ご本人のペースに合わせた施術とコミュニケーション


ご希望の方は、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

2025/05/07
心がざわついたときに  

深呼吸で「今」に戻るという習慣


日々の中で、ふと心が落ち着かないと感じることはありませんか?


思考が止まらず、頭の中がぐるぐる…。


そんなとき、人は無意識に「呼吸を浅く」してしまうものです。



実はこの状態が、さらに不安や緊張を引き起こしてしまうことも。


そんなときにおすすめしたいのが、


とてもシンプルな方法――深呼吸です。


「呼吸」の力!!


腹式呼吸がストレス軽減に有効であると


多くの研究で明らかにされています。



呼吸を整えることで、


自律神経のバランスが整い、


気持ちが自然と「今ここ」に戻ってくるのです。


今日からできる、簡単深呼吸


方法はとても簡単です。


  1. 背筋を軽く伸ばし、リラックスして座る
  2. 鼻からゆっくり息を吸い込み、
  3. 口から細く長く、ゆっくり吐き出します


これを3回だけ。


それだけで、体と心に少しだけ「余白」が生まれます。


忙しい日々のなかでこそ


深呼吸は、時間も道具も必要ありません。


電車の中でも、家事の合間でも、職場のデスクでも。


どこでも、自分のペースで取り入れることができます。


小さな積み重ねが、大きな安らぎにつながることもあります。


気持ちがざわつくときこそ、

自分の呼吸に耳を澄ませてみてください。


それが「整える」ということの、最初の一歩です。

やってみてね。

2025/05/06
お腹すっきり!座ったままできるツイスト  

お腹すっきり!座ったままできるツイスト


こんにちは。


現代は、デスクワークや長時間の座りっぱなしの生活が増え、体の巡りが滞りがちです。


そんな日常の中でも、**「座ったまま」**できる簡単な運動を取り入れることで、体をリフレッシュし、内側から健康をサポートすることができます。


本日は、椅子さえあればすぐできる「座りツイスト」をご紹介します。


年齢を問わず、オフィスでも、ご自宅でも、ぜひ気軽に取り組んでみてください。


座りツイストのやり方


  1. 椅子に浅めに座り、背筋をしっかり伸ばします

  2. 両手を胸の前でクロスさせましょう

  3. 息を吐きながら、上半身をゆっくり右にひねります

  4. 息を吸いながら、中央に戻します

  5. 同様に左側も行います


左右10回ずつ、2セットを目安に行いましょう



座りツイストのうれしい効果


  • ウエストラインを整える

  • 内臓脂肪の燃焼をサポート

  • お腹まわりの引き締め

  • 腰痛予防

  • 内臓機能の活性化


小さな積み重ねが、体型や体調の変化へとつながっていきます。

無理なく、できる範囲で続けていきましょう。


効果を高めるためのポイント


  • 動かすのは上半身のみ、骨盤はしっかり固定

  • 呼吸と動きを連動させる

  • 背筋を常にまっすぐ保つ

  • ゆっくり、丁寧に動かす


焦らず、呼吸を感じながら行うことが、体への優しいアプローチになります。


日常に取り入れるコツ


  • デスクワークの合間にリフレッシュとして

  • テレビを見ながらリラックスタイムに

  • 食後のくつろぎ時間に軽い運動として


「よし、やろう!」と気負わずに、自然な流れで取り入れることが長続きの秘訣です。


おわりに

体を大きく動かすことが難しい日でも、こうした小さな運動を重ねることで、血流や代謝はしっかりサポートできます。


忙しい毎日の中でも、ほんの数分、自分の体と向き合う時間をつくってみませんか?



2025/05/05
【ドーシャとメンタルケア】第3回:カパとストレス 〜地と水のエネルギーを活性化する〜  

アーユルヴェーダの智慧では、私たちの心と体のバランスを「ドーシャ」と呼ばれる3つのエネルギーで捉えます。


このシリーズでは、3つのドーシャのうち「カパ(KAPHA)」について取り上げます。


◆ カパとは?


カパは「地」と「水」のエネルギーから成り立ち、安定・滋養・愛情といった性質をもっています。


こんな特徴がある方は、カパの要素が強めかもしれません。


  • がっしりとした体格
  • 潤いのある肌や髪
  • 落ち着いていて、忍耐力がある
  • 思いやりがあり、人に優しい


カパは私たちに持久力と心の安定感を与えてくれる大切なドーシャです。


◆ カパが乱れるとどうなる?


ストレスや生活習慣の乱れでカパが過剰になると、以下のような心身の不調が出やすくなります。


  • 無気力・やる気が出ない
  • 気分が重い、落ち込みやすい
  • 過去に執着して前に進めない
  • 朝が起きづらい
  • 体重増加やむくみ


特に「同じ毎日が続いている」「なんとなくずっと疲れている」と感じるときは、カパのバランスに目を向けるタイミングかもしれません。


◆ カパを整える食事と習慣


カパを整えるには、「軽さ・刺激・温かさ」を生活の中に取り入れることが大切です。


おすすめの食事


温かくて消化の良いもの(例:スープ、スパイス入りのお粥)

辛味・苦味・渋味を意識(生姜、緑茶、葉野菜など)


甘いものは控えめに


おすすめの習慣


朝はなるべく早起きし、光を浴びる


軽い運動やヨガで体を目覚めさせる


ドライブラッシングや乾布摩擦で血流促進


新しい刺激を日常に(環境を変える、人に会う、など)


◆ 呼吸法やセルフチェックもおすすめ


カパに効果的な呼吸法は、活力を引き出す「スーリヤ・ベーダナ(太陽の呼吸法)」や「カパールバーティ(浄化呼吸法)」など。


朝の習慣に取り入れて、心も体もリフレッシュしてみましょう。



最後に、こんな状態が続いていませんか?


朝起きるのがつらい


体が重くてやる気が出ない


気分が沈みやすい


過去の出来事に気持ちが引きずられている


当てはまる項目が多い方は、カパのケアが必要なサインかもしれません。


◆ カパを整えるケアは、心の余白をつくること


カパが整うと、穏やかさはそのままに、軽やかさと前向きさが自然に戻ってきます。


余裕のある心、安定した毎日。そんな状態を目指して、まずは日常の小さな見直しから始めてみてください。


◆ ご自身だけでは難しいと感じるときは…


「どう整えたらいいかわからない」


「なんとなく不調が続いている」


そんなときは、一人で抱え込まずに、ご相談ください。


サロンドラヴィナでは、アーユルヴェーダの考えをベースに、


あなたの今の状態に合わせたケアをご提案いたします。



心と体のバランスを取り戻し、本来のあなたらしい笑顔を育てていきましょう。

2025/05/04

自分を整える、静かな時間


〜アーユルヴェーダオイルトリートメントのご紹介〜



年齢を重ねるにつれて、


「なんとなく疲れが取れない」


「眠りが浅い」


「気分の波がある」


そんな不調を感じることはありませんか?


それは、身体や心のバランスが少しずつ崩れているサインかもしれません。


サロンドラヴィナでは、インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」の考えに基づいたオイルトリートメントをご提供しています。


その日のあなたに合ったオイルを選びます。


アーユルヴェーダでは、人の体質やその日の状態によって必要なケアは変わると考えられています。


当サロンでは、カウンセリングを通してお悩みや不調を丁寧に伺い、その方に合ったオイルを調合。


自然由来の植物オイルを使用し、頭皮から全身へとやさしく働きかけていきます。


深く、静かに、整っていく。


そんな感覚を味わっていただける施術です。


特にこんな方におすすめです


  • 40〜60代の女性で、体の変化を感じ始めた方


  • 更年期に入り、心や体が揺らぎやすい方


  • 忙しさの中で「自分に戻る時間」を持てていない方


  • 自律神経の乱れやストレスが気になる方



大人の女性にこそ受けていただきたい、静かで、芯から整う時間。

どうぞご自分のために、ひとときを確保してみてください。

2025/05/02
加圧トレーニングで、健康的に美しく変わる。お客様の成果紹介  

加圧トレーニングで、健康的に美しく変わる。

お客様の成果紹介


サロンドラヴィナでは、加圧トレーニングを通じて、体の変化を実感したお客様の声をたくさんいただいています。


今回は、60代の女性のお客様の成果をご紹介します。


【お客様の成果】 お客様は、加圧トレーニングを始めてから約3ヶ月。


その間に、以下のような嬉しい結果が現れました。


  • 階段の上り下りが楽になった


  • 肩こりや腰痛が軽減され、体が楽になった


  • 気になっていた二の腕が引き締まり、ボディラインが整った


  • 精神的にもポジティブな気持ちになり、活動的になった


「加圧トレーニングは無理なく続けられ、体だけでなく心まで軽くなりました」とのお声をいただきました。



加圧トレーニングの効果とは?


加圧トレーニングは、専用のベルトを使い、血流を適度に制限して行うトレーニング方法です。


これにより、少ない負荷で短時間で効率よく筋力アップが可能になります。


加圧トレーニングには、以下のような効果があります。



成長ホルモンの分泌促進

成長ホルモンの分泌を促すことで、筋力アップだけでなく、脂肪燃焼効果も得られます。


筋力アップ&脂肪燃焼

低負荷でも効果的に筋肉を鍛え、引き締まったボディラインを作り上げます。


血流改善

血流が促進されることで、冷えやむくみの改善にも繋がります。


代謝アップ

代謝が向上し、太りにくい体を作ることができます。


肌のハリ・ツヤ向上

血流改善が肌の調子を整え、ハリやツヤを与えます。


 

年齢を重ねても、体は変わる。加圧トレーニングは、年齢を問わず効果を実感できるトレーニング方法です。

「歳だから」とあきらめることなく、自分のペースで続けることで、体力や筋力の向上、そして見た目の変化を手に入れることができます。



サロンドラヴィナでは、すべてのお客様に合わせたトレーニングメニューをご提案し、サポートをしています。


「無理なく続けられる運動」を目指し、健康的な体作りをサポートいたします。


体験予約・お問合せ


加圧トレーニングにご興味がある方、まずは体験セッションをお試しいただけます。


トレーニングの効果を実感し、体の変化を感じてみてください。


詳しい内容やご予約は、お電話またはお問い合わせフォームからどうぞ。

ご予約受付フォーム

サロンドラヴィナで、心も体も軽く、健康的な美しさを手に入れましょう。

皆様のご来店をお待ちしております。


2025/05/01
アヴィヤンガで心と体をリセットする時間  

アヴィヤンガで心と体をリセットする時間


こんにちは、サロンドラヴィナです。


先日、久しぶりにアーユルヴェーダトリートメント「アヴィヤンガ」を受けられたお客様より、素敵なご感想をいただきました。


 

「久しぶりのオイルトリートメントでしたが、体調に合わせてゆったりとほぐしていただき、心も体も深くリラックスできました。体質とその日の体調に合わせて選んでいただいた薬草オイルの香りに包

まれながら、心地よいトリートメントに身を委ねる時間は、まさに贅沢そのもの。施術中、お腹が鳴るほど体が巡っているのを感じ、オイルが身体の隅々まで浸透していく感覚がありました。訪れる前は

それほど疲れを自覚していなかったのですが、施術後には「やはり、時々はメンテナンスが必要だな」と改めて実感しました。またぜひ、お伺いしたいです。」



アーユルヴェーダにおいて、オイルトリートメント「アヴィヤンガ」は、


体内に滞ったものを流し、心と体のバランスを整えるための大切なケアです。


日常の忙しさで後回しにしがちな「自分を労わる時間」。


少しの時間でもご自身のために向き合うことで、体も心も、本来の健やかさを取り戻していきます。


サロンドラヴィナでは、お客様お一人おひとりの体質やその日の体調に合わせたオイルを選び、丁寧なカウンセリングとトリートメントを行っています。



アーユルヴェーダの力で、心と体を深く癒すひとときを、ぜひ体感しにいらしてください。



ご予約・お問い合わせは、ホームページ内の「ご予約ページ」より承っております。

ご予約受付フォーム

サロンドラヴィナ

アーユルヴェーダ・加圧・マインドケアのトータルフェムケアサロン

〒271-0091 千葉県松戸市本町6-12 [MAP]


☎ 070-4100-3880 (お客様専用)  営業時間:11:00~19:00

WEB予約・お問い合わせはこちら

2025/08/26

9月の定休日のご案内


いつもご利用いただきありがとうございます。

9月のお休みの日をお知らせいたします。


定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。


ご予約をご検討中の方は、

ご希望日と合わせてご確認くださいませ。


🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。


空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。

WEB予約・お問い合わせはこちら



2025/07/28

8月の定休日のご案内


いつもご利用いただきありがとうございます。

8月のお休みの日をお知らせいたします。


定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。


ご予約をご検討中の方は、

ご希望日と合わせてご確認くださいませ。


🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。


空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。

WEB予約・お問い合わせはこちら



2025/06/21

7月の定休日のご案内


いつもご利用いただきありがとうございます。

7月のお休みの日をお知らせいたします。


定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。


ご予約をご検討中の方は、

ご希望日と合わせてご確認くださいませ。


🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。






2025/05/26

【ホームページ一時表示制限のお知らせ】


現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。

このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。


ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。


ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。

お問合せはこちら→ お問い合わせ


何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。