「ゴラカ」ってご存知?
じゃあ〜「ガルシニア」ってご存知?
「ゴラカ」って「ガルシニア」の木の果実を乾燥させたものなの。
タマリンドと同じという記述をよく見るけど、豆科のタマリンドとは別もの。
スリランカやインドなどでは、料理に酸味を加える食材として利用されていて、さらに、ゴラカを加えて煮ることで、魚や肉の料理が長持ちすると言われるの。
私も先日初めて乾燥ゴラカをそのまま食してみたわよー。臭いは漢方ぽい(笑)これで伝わるかしら。味は初め苦みがつよくて、だんだんと酸味が強くなる感じかな・・乾燥梅干しに苦みがプラスされたような…ボキャブラリー少なくてすみません💦
使い方は、適宜刻んだり、ペースト状にして他のスパイス類と混ぜて使うことが多い。
スリランカでは、魚の料理の時によく使うみたい。臭み消しにもなるのかな〜。
イワシ煮る時に梅干し入れるのと同じ感じかも。
私たちに聞き馴染みのあるのは、「ガルシニア」の方だよね。ダイエットサプリとして一世を風靡した記憶があるよ。
糖からの脂肪の合成・蓄積を抑制する作用があるってので飛びついた人も多いいのでは。
サプリメントなんかで取らないで、料理に入れちゃおうよ!カレーはおいしくなるし、脂肪の蓄積を抑制してくれるなら一石二鳥じゃない!
なんて単純ではないでしょうけどね。脂肪蓄積の抑制効果を期待するのに、どのくらいの量を摂取したらいいのやら・・・過剰摂取はやめましょうね!!
ちなみに、アーユルヴェーダでは、この香りは体内の消化を促すとされ、下剤など腸の働きを整える目的でも処方されてきたし、赤痢の治療にも使われてきたんだよ。果皮の煎じ汁はリウマチにも効くらしい。胃潰瘍や食欲抑制の薬としても利用されてるのよね。
胃潰瘍なんて...やっぱり大昔も現代も人の悩みは変わらないのねー。
私はこの「ゴラカ」は【スパイスカラピンチャ】って店から買いましたー。
レシピ動画とかもあるよ♡
ここから下はたまたま見つけた 「有限会社 屋久島薬草販売」のホームページからコピペ↓(笑)ガルシニアの説明
ガルシニアは、直径5~7cmほどの大きさで、柑橘系のような甘酸っぱい味と爽やかな香りが特徴です。
また、昔から皮や実を乾燥させて料理などのスパイスとして利用されてきました。
この果皮に含まれるヒドロキシクエン酸(HCA)が、食欲や脂肪蓄積の抑制に効果があるとして研究が進められています。
また、ヒドロキシクエン酸にはグリコーゲンの合成を促進する働きがあり、血中のブドウ糖濃度が安定するため、空腹感の抑制にも期待が持てると言われています。
このような効果から女性に人気のガルシニアですが、過剰摂取は避け、特に妊娠・授乳中の方の飲用はご注意ください。
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
8月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
8月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
7月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
7月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
【ホームページ一時表示制限のお知らせ】
現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。
このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。
お問合せはこちら→ お問い合わせ