20代〜40代前半まで、睡眠時間というものを私は軽視してきました。
30代までは、睡眠時間が少なくても、徹夜をしても、お酒を朝まで飲んでも、とくに問題はなかったからです。
でも40代に入ると睡眠不足により、精神面・体力面への影響が仕事に関係してくることを体感しました。
社会人になってから一度も経験していない!と気づきました。
「同じ状態に戻すことなんてできないだろうな」と諦めている自分がいました。
こんな状態では独立しても、お客様をお迎えできる状態ではないなー。
結局、今と同じことをしていても何も変わらないので、習慣を変えることを考えなくてはいけないです。
実際に習慣を変える行動をしていくことが大事です。
習慣が変われば人生が変わるとも言われますし、仕事も変化していきます。
習慣を変えるということは、【睡眠時間をどれぐらい確保するのか】を考えなくてはいけません。
人によって自分に合う睡眠時間が変わります。
ここでは睡眠時間を7時間ということでお伝えをさせて頂きます。
7時間寝ようと思ったら、朝の7時に起床するのであれば、12時には寝なくてはいけません。
12時までに仕事を終わらせたり、プライベートの時間を過ごして寝る準備ができるまでの時間を考えていくと、今の生活習慣ではいけないということになります。
夜の仕事を朝に回すのであれば、いつもは23時ぐらいまで仕事をしていたのであれば、朝の5時起床に変更をして、22時には就寝というスタイルが良いと思います。
人体は目に入る光によって体内時計を管理しています。
朝、光が多く入るとメラトニンの分泌が抑制されます。
逆に夜になって光を感じなくなると、メラトニンが多く分泌されるのです。
メラトニンが多く分泌されることで眠気がおきます。
『夕食は軽めに』
寝る直前に食事をすると、身体は消化吸収に集中することになり、睡眠時に脳や身体を休めることができなくなります。
その結果、十分な睡眠時間をとっているのに寝た気がしない状態になってしまうのです。
食事をとってから、胃腸の働きがひと段落するまで約3時間。
夕食は、遅くとも就寝3時間前に済ませておくのがベストです。
また、残業などで夜が遅く、夕飯を就寝3時間前以降にしかとれない人は、間食でバランスをとってください。
19時頃に一度、間食(プロテインなど)をはさみ、夜はスープなどの消化のよい軽めの食事をとるといいです。9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
8月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
8月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
7月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
7月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
【ホームページ一時表示制限のお知らせ】
現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。
このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。
お問合せはこちら→ お問い合わせ