2020年11月19日は「ボジョレー・ヌーヴォー」の解禁日でしたね。
「ボジョレー・ヌーヴォー」とは、フランス・ボジョレー地区でその年に収穫されたブドウを使った新酒のこと!!
数年前はテレビなどで「ボジョレー解禁!」ウェ〜イ!!って感じの映像をよく目にしました(笑)
毎年11月の第3木曜日に、全世界の人が一斉にボジョレー ヌーヴォーを飲める日になるんですよね。
酒飲みの私は(本当はピッタ体質なのでお酒ダメなんですけど)・・・・
とりあえず飲んでおこうということで、今年も飲みましたwww
私はボトル1本軽く飲めてしまうけど
1本飲みきれないし、結局残して放置してるって人も多いですよね。
その放置してしまってるワインを利用しましょう。
肌寒くなってきて、そろそろコートが必要な季節だからこそ、飲み残したワインで体を温めよう!!
っていうわけで、寒い季節に身体を温めるためのとっておきなのが、ホットワイン!
ホットワインと聞いてピンと来ない人もいるかもしれませんが、ホットワインはその名のとおり、ワインを温めた飲み物です。
ワインの芳醇な香りが温かな空気と一緒にほわ〜っと立ち上り、いつものワインとはちょっと違った風味を感じることができます。
そんなホットワインですが、自宅でカンタンに作れます。
ホットワインのレシピは、ワインに香辛料やフルーツを合わせて温めるだけなので、手間はかかりません。
わざわざワインを買って作っても良し、飲み残したワインで作っても良し。
ホットワインの良いところは格安なワインでもとても美味しく飲めちゃうところ。
というわけで今回は、自宅で簡単に作れるホットワインのレシピを紹介します。
基本編
(材料)
赤ワイン300ml
砂糖大さじ1〜1.5
レモン1/4個
シナモンスティック1本
クローブ(ホール)3粒くらい
(作り方)
材料を全部鍋に入れて中火にかけ、沸騰直前で火からおろす
茶こしなどでクローブを取り除き、カップに注いだら完成!
この基本編にお好みのフルーツを入れたり、フルーツがなければ代わりにマーマレードなどのジャムや100%のフルーツジュースを混ぜても美味しくできます。
私のオススメは、ワインとリンゴジュースを温めてサマハンを入れて終わり!
寒い夜はホットワインで体の中からポカポカするのもありですね。
自宅でホットワインを作るメリット
・飲み切れなかったワインや、1,000円以下の格安ワインを使って作れる
・自分好みにアレンジできる
・体がポカポカになる
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
8月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
8月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
7月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
7月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
【ホームページ一時表示制限のお知らせ】
現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。
このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。
お問合せはこちら→ お問い合わせ