そろそろ大掃除しなければ…
と、重いお尻をどっこらしょっとと持ち上げて
換気扇の掃除を数年ぶりにやりました。
本当は、ゴチャゴチャしているクローゼットからやろうかなー
とも思ったのですが
ゴチャゴチャしているところは、
捨てる捨てない?
どこに置く?
など、いろいろと考えながらやらなければいけないので
もっと時間と心に余裕のある時にして
換気扇という1つの限られた場所だけにしよう!
ここなら何も考えず、ただ本当に綺麗にすればいいだけと思い…
換気扇の表面は定期的に拭いていました。
でも、奥のファンの部分は数年ほったらかしにしていました。
綺麗にギトギト油の層がファン一面に(;'∀')
見なければ良かったと思ったりもしながら…
今度はプロに任せようと思ったりしながら…
あーやっぱりめんどうと思ったりしながら…
先日、お客様とこんな話をしました。
私「大掃除とかするの?」
お客様「あー大掃除とかしたことない!」
私「大掃除しないんだー」
お客様「はい、毎日気になったところは掃除しているので、わざわざ大掃除する必要ないんですよね」
ワーーーー!!めちゃくちゃ尊敬✨✨
そうなんですよ。
気になったらその場ですぐ掃除すれば、わざわざ『大掃除』なんて必要ないんですよね!
でも、それができない(涙)
今度やろう。
また、今度やろう。
今度、今度、今度で…
あっという間に年末になっているのが現状。
だから、一回大掃除したら、『気が付いたら掃除する』を実践していこう
と心に決めてみました(≧▽≦)
コロナ禍で在宅時間が増えたことで、片付けや断捨離に意識が向かう方が増えたと聞きました。
断捨離は、モノへの執着に気付き、手放すことで自分を見つめ直し
より良い人生を送るための術でもあるといわれています。
断捨離をすることで、ストレス軽減や自己肯定感のアップなどといった効果も。
スッキリ綺麗な部屋になると、毎回思ってしまう
「あ〜片付けしなきゃ」というストレスがなくなります。
だからなんとなく人生が好転していく感じしますよね。
断捨離の本来の意味知ってますか?
「断」=不要なモノを断つ
「捨」=不要なモノを捨てる
「離」=モノへの執着から離れる
断捨離は、もともとヨガの思想「断行・捨行・離行」の頭文字をとった言葉です。
自分にとって不要なモノを断ち、
それらを捨て、モノへの執着から離れることを目指します。
自分にとって「本当に必要なモノは何か」を見つめ直すことを重視して
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
8月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
8月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
7月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
7月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
【ホームページ一時表示制限のお知らせ】
現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。
このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。
お問合せはこちら→ お問い合わせ