オージャスとはアーユルヴェーダで生命力、その人の生きるエネルギー、免疫力とも訳されます。
人のオージャスには2種類あります。
命を支えるオージャスのパラ・オージャスと、体を守るオージャスのアパラ・オージャス。
命を支えるパラ・オージャスは心臓に8滴。
白色で若干の赤黄色を帯び、蜜の味、香ばしい香りがすると言われます。
8滴のパラ・オージャスが減ってしまう時に、人は死んでしまうと言われています。
もう1つの、体を守るアパラ・オージャスは、体全身に常に循環されています。
アパラ・オージャスの量は、平均では、手のひらに半分くらいです。
手のひらの大きさは人それぞれ違います。
だから、持っているオージャスの量も違います。
そして、その時々の、体や心の状態によってアパラ・オージャスの量は減ったり増えたりします。
命を支えるパラ・オージャスは増やすことができませんが、体を守るアパラ・オージャスは増やすことができます。
コロナ渦では、ウィルスに負けない体でいるために、アパラ・オージャスを減らさない生活をしていくことがとても大切になってきます!
アパラ・オージャスを減らすことなく、常に満タンにしておく生活ができていると…
病気知らずで、若々しく、ハツラツとしたまま寿命をまっとうすることができます。
ここから、このアパラ・オージャス減らしてしまう原因をご紹介していきます。
1、食事
残り物や腐りかけのもの、添加物たっぷりの加工食品はダメ。
食べている時の状況にも注意が必要です。
決して、ニュース番組を見たり、誰かの悪口を行ったり、ネガティブな気持ちになりながら食べてはいけません。
それだけで、オージャスは減ってしまいます。
新鮮な旬の食べ物には、私たちが元気になるオージャスがたくさん含まれています。
また、食事制限や過度な断食もオージャスを減らしてしまいます。
2、過度な運動
健康のためにと運動をしている人もたくさんいらっしゃると思いますが、「過度」といところがポイントです。
アーユルヴェーダではうっすら汗をかく程度が良いとされています。
めちゃくちゃ汗をかくような運動、呼吸が「ぜぇ〜は〜ぜぇ〜は〜」してしまうような運動は、逆にオージャスを減らしてしまうので注意してください。
3、精神的なストレス
正しい知識を得て、正しい行動をしていれば、不安や心配は少なくなります。
SNSなどの多種多様な情報に惑わされないためにも、正しい知識を持つことがとても大切な時代になったと思います。
4、夜更かし
5、恐怖や、悲嘆にくれる
新型コロナウィルスに対する過度な恐怖心から外出がまったくできなくなってしまっている人もいると聞きます。
毎日オージャスをこれで減らしている…私
お酒を飲むと楽しくなって←これはいい。
でも夜更かししてしまったり、必要以上に食べてしまったりしてしまう。←これはだめ。夜ふかしで睡眠不足。
7、過剰なデトックス。
つまり過度なダイエットやそのための断食はだめ。
セックスや男性のマスターベーションのし過ぎもオージャスを減らしてしまいます。
それは、精液を過剰に出すことは過度の運動と同じで体が疲労させてしまうから。
あと、過剰な瀉血もだめ。
血を抜くことはオージャスを減らすことなのです。
でも、コロナ渦で献血者数が減ってしまい、血液不足になっていると聞きます。
(ぜひ、献血はできる方はご協力お願いします。)
8、季節の過ごし方
季節は避けられない要因で人体に大きな影響を与えます。
正しい季節の過ごし方をしなければオージャスを減らしてしまいます。
寒さや強い風はヴァータも悪化させます。
湿度の高い季節はカパを悪化させてしまうし、暑い夏はピッタを悪化させてしまいます。
それぞれのドーシャを悪化させない季節の過ごし方をしなければ、オージャスを減らしてしまいます。
9、老化
その若返り法の1つが「オイルケア」です。
アーユルヴェーダといえばオイル!
全身オイルマッサージ法(アビヤンガ)は本当に若返ります。
アーユルヴェーダの古典書には
「オイルマッサージを毎日行うと、滑らかで美しく丈夫な肌になり、引き締まった身体になり、体力が増して、加齢の影響を受けにくくなる」と書かれています。
アーユルヴェーダのオイルトリートメントは、身体の内側に働きかけ、根本的な自然治癒力アップを目的としています。
10、悪霊にとりつかれる
不浄な場所に行くことで憑りつかれてしまうかもしれません。控えましょうねー。
オージャスが減ると目には見えないモノに憑りつかれてしまうし、憑りつかれるとさらにオージャスを減らしてしまいます。
ウィルスも目ではみれません。
これに憑りつかれないためにもオージャスを減らさない生活をなければいけませんね。
さて、今までは、オージャスを減らしてしまう原因をご紹介してきました。
では、ここからオージャスを増やすにはどうしたらいいのか簡単にお話ししています。
オージャスを増やして新型コロナウィルスに体を備える方法
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
8月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
8月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
7月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
7月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
【ホームページ一時表示制限のお知らせ】
現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。
このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。
お問合せはこちら→ お問い合わせ