こんにちは。
突然ですが、朝ごはんしっかり食べてますか???
私は、朝ごはんめちゃくちゃ食べます!!
朝、愛犬の散歩に行って帰ってくることにはお腹が空き過ぎて倒れそうになります。
なぜかというと、夕食の時間がめちゃくちゃ早いのと3食(朝・昼・晩)中一番少ない。
「朝ごはんは食べた方がいいのですか?」と、よく質問をいただきます。
答えはイエスでもありノーでもあります。
「朝は王様のように、昼は平民のように、夜は物乞いのように食べよと」だったかな。
そんな教えが海外にはあります。
これは食事量についてことですが、3食をそんな感じの量で食べると健康でいられるということです。
朝に一番多くの量を食べ、だんだんと減らしていく。
しかし、現代人の多くは、その真逆の食事の量のとり方をしています。
朝はヨーグルトだけだったり食べなかったり…
そして、夜に食べたいものをダラダラと動画を見ながら食べている…
食後にお菓子を食べないと気が済まない。
夜中にアイスクリームを食べるのが日課。
そんな生活をしていると、たくさん寝てるつもりなのに、朝スッキリと目を覚ますことができないなどの不調があらわれてきます。
夜はだれでも消化力が落ちるます。
ましてや夜遅くに食事をすると、消化器系は無理して消化しようとするので内臓が疲れます。
だから、朝起きると疲れているのです。
胃のなかには夜の食べ物が残ったままだから。
そして、食欲がわかないので、朝食を食べないなんてことになります。
1日のスタートで、一番活動量が上がる時間帯に食べず、活動量が下がる時間帯にたくさん食べてしまう…
そしていつの間にかメタボリック症候群。
明日から、そんな生活とは、さようならしましょう。
朝食をしっかりと食べて、昼~夜にかけて減らしていく。
夜抜きをして、早く寝た方が体にはとてもいいと私は思っている。
元気な目覚めを手に入れるためには、夕食を18時までに済ませること。
アーユルヴェーダでは「日が落ちるまでに夕食を食べる」とされています。
18時〜22時はカファの時間に突入してしまうから代謝力がとっても低下してしまうのです。
だから、最低でも19時までには夕食を食べ終えておくことがベスト!
さすがに現代では無理な話ですかね〜。
でも、なるべく近づける努力はしたほうがいいですっよ。
そうすると、翌日の朝食までにはしっかりと前日に食べたものが消化されるので、内臓も休まり疲れがとれていきます。
そして、朝食をたくさん食べることができます。
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
8月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
8月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
7月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
7月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
【ホームページ一時表示制限のお知らせ】
現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。
このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。
お問合せはこちら→ お問い合わせ