サロンドラヴィナ
千葉県松戸市|アーユルヴェーダ・加圧・マインドケアのトータルフェムケアサロン
(お客様専用ダイヤル)
千葉県松戸市本町6-12
  1. "a more fulfilling life" ブログ
  2. 自分自身が自分の主治医になるために!その4
 

自分自身が自分の主治医になるために!その4

自分自身が自分の主治医になるために!その4
こんにちは。

アーユルヴェーダセラピスト&加圧トレーナーの富悠(ふゆ)です。

いよいよ明日、コラボワークショップを開催します。

第一回目なので緊張とワクワクとドキドキといろいろ入り混じっていて、頭の中がカオスです(笑)

でもとっても楽しみ♡

さて今回は、自分自身が自分の主治医になるために!その4をお届けします。


皆さんは、歯磨きのタイミングに決まりはありますか?



自分自身が自分の主治医になるために、朝起床して食事をする前に歯磨きをしてください。

それはなぜか!!

  • 寝ている間に蓄積した老廃物を取り除く
歯茎部の歯石や口腔内、舌に粘液性分泌物がたまります。
これが口腔内に残っている状態で物を食べてしまうと細菌もいっしょに飲み込んでしまうことになります。

それが腸内環境の乱れにつながることがあります。

腸内環境の乱れは身体の免疫力の働きも鈍らせ、ウイルス感染のリスクも高めてしまう要因になります。



  • 精神的爽快感
朝一で歯を磨くことで、口の中が清潔になり、目覚めのスッキリ感を得ることができます。
また、歯を磨くことで、口内の血行が良くなり、身体全体の血行も良くなるため、朝の体調を整えることができます。


以上のことから、朝一で歯磨きを行うようにしましょう。



歯を清潔にすることは、食物の味をよくし食欲を昂進し、精神に喜びを与える。

とアーユルヴェーダでも言われています。

近年では、認知症と口腔内の環境には密接な関係があることが分かってきました。

研究によれば、認知症患者の口腔内には、健常者よりも異なる微生物叢が存在することが報告されています。
これらの微生物叢の変化は、認知症の発症や進行に関連している可能性があります。
また、歯周病や歯肉炎などの口腔内の炎症は、認知症のリスクを増加させるという研究結果もあります。

死ぬまで自分の歯で食べて、コロッと死にたいと思っている方ばかりだと思います。

口腔内の健康を維持して健康な毎日を過ごしていきましょうね✨

ちなみに私の好きは歯磨き粉はこれ♡

サロンドラヴィナ

アーユルヴェーダ・加圧・マインドケアのトータルフェムケアサロン

〒271-0091 千葉県松戸市本町6-12 [MAP]


☎ 070-4100-3880 (お客様専用)  営業時間:11:00~19:00

WEB予約・お問い合わせはこちら

2025/08/26

9月の定休日のご案内


いつもご利用いただきありがとうございます。

9月のお休みの日をお知らせいたします。


定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。


ご予約をご検討中の方は、

ご希望日と合わせてご確認くださいませ。


🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。


空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。

WEB予約・お問い合わせはこちら



2025/07/28

8月の定休日のご案内


いつもご利用いただきありがとうございます。

8月のお休みの日をお知らせいたします。


定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。


ご予約をご検討中の方は、

ご希望日と合わせてご確認くださいませ。


🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。


空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。

WEB予約・お問い合わせはこちら



2025/06/21

7月の定休日のご案内


いつもご利用いただきありがとうございます。

7月のお休みの日をお知らせいたします。


定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。


ご予約をご検討中の方は、

ご希望日と合わせてご確認くださいませ。


🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。






2025/05/26

【ホームページ一時表示制限のお知らせ】


現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。

このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。


ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。


ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。

お問合せはこちら→ お問い合わせ


何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。