こんにちは。
アーユルヴェーダセラピスト&加圧トレーナーの富悠(ふゆ)です。
皆さんは、1日に何回歯磨きをしていますか?
そして、その際には歯磨き粉を使用していますか?
1日に2回から3回の歯磨きが一般的だと考えられていますし、多くの方が歯磨き粉を使用しているのではないでしょうか。
しかし、ご存知でしょうか、歯磨き粉には多くの添加物が含まれていることを?
食べ物に対しては、多くの方が添加物に注意を払っており、とても健康意識が高いことがうかがえます。
しかし、忘れられがちなのが歯磨き粉です。
歯磨き粉は毎日必ず口に入れますよね。
食べるわけではありませんが、少なからず体内に摂取されてしまいます。
歯磨き粉に含まれる添加物には、虫歯予防や歯周病予防のための成分が含まれていますが、良い効果の他にも、長期間継続して使用し続けると害になる成分も存在します。
健康を考える上で、歯磨き粉の成分には意識を向けることが重要です。
適切な量を使用し、定期的な歯科検診や適切な歯磨きの指導を受けることもおすすめです。
また、自然派の歯磨き粉や添加物の少ない製品を選ぶことも一つの方法です。
そこで、今回はアーユルヴェーダの口腔衛生維持法と自家製アーユルヴェーダ歯磨き粉をご紹介したいと思います。
~アーユルヴェーダの口腔衛生維持法~
アーユルヴェーダの古典文書には、口腔衛生を維持するためのさまざまな手順が詳細に説明されています。
歯を磨くことは重要ですが、アーユルヴェーダでは収斂性、辛味、苦味のあるハーブを使用することを推奨しています。
これらのハーブには口腔の健康を促進する効果があります。
歯と歯茎の周りを優しくマッサージすることで、血行を促進し、歯茎の健康を維持します。
舌の表面にたまった汚れや細菌を取り除くために、舌の掃除を行います。
舌クレーパーや舌ブラシを使用して行うことができます。
口にオイルを含んでゆっくりと噛みしめることで、口内の細菌や毒素を取り除くとされています。
一般的にはココナッツオイルやセサミオイルを使用します。
~自家製アーユルヴェーダ歯磨き粉~
【材料】
ニームの葉の粉末:大さじ1
ホーリーバジルの粉末:大さじ1
セージ粉末
ペパーミント粉末
クローブ粉末
シナモン粉末
スピルリナ:大さじ1
岩塩または海塩:ひとつまみ
【作り方】
全ての粉末をよく混ぜます。
混合した粉末を清潔な気密容器に保管します。
【使用方法】
少量の歯磨き粉を手に取ります。
歯ブラシを水に浸し、その後歯ブラシの毛先で粉をふき取ります。
通常通り歯をマッサージするように優しくブラッシングしてください。
【注意】
ハーブの組成量はお好みで調整できます。
練り歯磨き粉を作る場合は、この歯磨き粉にココナッツオイルを加えてよく練り混ぜてください。
以上が自家製アーユルヴェーダ歯磨き粉のレシピです。
ご自宅で手軽に作れるこの歯磨き粉は、口腔衛生のための自然な選択肢となります。
お好みのハーブの配合や必要に応じて練り歯磨き粉にアレンジしてみてください。
【成分の効能】
・ニーム
歯垢の沈着を減らし、虫歯を予防し、口腔全体の健康のための免疫反応を強化します。
・ホーリーバジル
口臭、歯周病、口内炎を治療します。
・セージ
抗菌、抗真菌、抗ウイルス作用。喉の痛み、口内の炎症、歯肉炎などにおすすめです。
・ペパーミント
歯痛や歯肉の炎症を和らげます。
・クローブ
抗菌作用があり、歯痛、虫歯、歯痛に効果があります。
・シナモン
収斂作用、鎮静作用、消臭作用があり、歯痛に効果があり、歯科疾患の抑制に効果的です。
虫歯の原因となる微生物に対して広範囲の抗菌活性を持っています。
・スピルリナ
強力な抗炎症作用と抗菌作用があります。
・岩塩
歯の美白剤または口腔清涼剤として使用されます。
・海塩
歯のエナメル質を抗菌保護し、収斂作用があり、炎症を抑えて組織を収縮させることで傷の治りを早めます。
この自家製アーユルヴェーダ歯磨き粉は、口腔衛生のための自然な選択肢となります。
お好みのハーブの配合や必要に応じて練り歯磨き粉にアレンジしてみてください。
口腔の健康を保つためには、適切な歯磨きや口腔衛生の習慣が重要です。
定期的な歯科検診や適切な歯磨きの指導を受けることもおすすめです。
アーユルヴェーダの口腔衛生維持法や自家製のアーユルヴェーダ歯磨き粉を取り入れることで、自然な方法で口腔の健康をサポートすることができます。
大切なのは、自分に合った方法を見つけて継続することです。
口腔の健康は全体の健康にもつながるので、積極的にケアしていきましょう。
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
8月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
8月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
7月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
7月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
【ホームページ一時表示制限のお知らせ】
現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。
このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。
お問合せはこちら→ お問い合わせ