痩せたいならばパート③
※なにも目新しい情報はありません。堅実に痩せたいと思っている方への基本中の基本のことしか書いておりません。
やっとパート③にきました。
もっと早くたくさんお伝えできればいいのですが...
さてさて、リバウンドしてしまった原因、自身の思考癖、不平、不満....
メモ帳やノートに吐き出しましたでしょうか?
何か気づきはありましたか?
自分と向き合う時間を作ることって、人生の中で意外としてこないものです。
ダイエットが成功しない人は、一度じっくりと「自身と向き合う時間」を設けてあげることです。
ここで焦ってはだめです。
それからが、ダイエットのスタートです。
感情の吐き出し、思考癖、リバウンドしてしまった原因、をまずは客観的に理解しておくと。
これは、ダイエットをスタートさせる上でとっても大切になってきます。
同じダイエット失敗のサイクルに陥る前に、「失敗した時の思考になっている」と気づくことができます。
気づくことができれば、その時点で修正することができますから。
さぁ、次の課題です
それは「明確な目標設定」です。
目新しいことなどなにもありません。
でも、目標設定ってとても大切なんですよ。
勉強でもそうですよね。
○○大学に入学する!
○○の資格をとる!
明確な目標設定があるから勉強頑張れるんです。
ダイエットも同じです。
ライザップとかに通われたりしたら、きちんとコミットしてくれるでしょう。
3ヶ月で15kgの減量に成功!!
CMを見ていると、びっくりするくらい痩せていてすごいなぁ〜とワクワクしてしまいます✨
ここライザップさんでも、明確に目標設定していますよね。
「3ヶ月で15kg減量する」
結果にコミットしてくれますから!
これはこれで自身が一瞬でも幸せになれるのでしょうからとても良いと思います!
でも、私が大切にしているのは、これからの人生ずっとずぅ〜っと一生、無意識に理想の体型を維持できてQOLの高い生活を送れる体です。
【3ヶ月後の減量ではなくこれからの人生ずっと理想の体型でQOLの高い生活を送れる体です!!!!!】
では、このようになるための目標設定とは?となってきます。
「3ヶ月で15kg減量する」ではないです(笑)
人間の三大欲求はご存知ですか。
『食欲・睡眠欲・性欲』が三大欲求と言われています!
この三大欲求を自身で順位づけしてみてください。
どれが1番になりましたか?
食欲ですか?睡眠欲ですか?性欲ですか?
この〈一番になったものをまずは満たしてあげる〉ための目標設定をしてください。
とりあえず、ダイエットしたいのですから『食欲』が一番という方か多いいかもしれません。
では、食欲での目標設定をしましょう。
その前に
現在の自分が、「食べ過ぎ・食べなさすぎ・バランスの悪い食事」で体重過多に.....
それは認識していらしゃると思います。
ダイエットを気にしすぎるあまり、過食になったり、少食になったり、偏った食事になってしまうのです。
たくさん食べているのにスタイルいいわぁ♡って人に一度は会ったことあると思います。
なぜ、たくさん食べているのにスタイルキープしているのか?
それは、たくさん食べている内容が違うから!
脳が満足してくれる、バランスの良い食事を常日頃から気を付けていて、既に無意識に実践できてしまっているのです。
ファーストフードやインスタント、スーパーの惣菜、スナック菓子、ケーキ.....
これらばかりで空腹を満たそうとしても、栄養が足りていないので、脳はもっともっとぜんぜん足りないよ!!
もっともっと食べてよ!!となってきます。
だから、一見すごい量に感じるかもしれない食事でも、バランスのとれた食事をした方が脳は満足して間食に走ることもなくなります。
さぁ、食事の内容を見直すことから始めましょう!
分かり切ってることだと思いますが。。。
知識としては持っていたけど実践してこなかったからの今の体ですよね。
でも、これが最後のダイエットだと思ってください。
頭を使ってください。
面倒くさいって思った時点で、ダイエット失敗です。
○○だけ食べるだけダイエットや○○飲むだけイエット.....
さんだんやってきたんですよね?
それでも今の体....
食事の見直しが面倒くさいのは最初の3ヶ月くらいです。
ここでしっかりと食事内容を見直したら、この先ずっと無意識に食事管理できるようになります!!
○○食べるだけダイエットをして3ヶ月後に痩せてバンザーイ\(^o^)/
そして、数か月後には元の体に逆戻り、不健康...さらに痩せにくい体に.....
or
面倒くさいけど、習慣づけるまで3ヶ月くらい頑張って食事の内容を見直して、無意識に実践できるようになっておく!!
そして、徐々に徐々に健康な理想の体型になっていく...気が付けば健康美人
どちらを選択してもいいんですよ!
後者を選択した方は頑張って頭使っていきましょう。
食事の目標設定について...つづく