こんにちは。
先日のインスタライブでは、私が食事で気を付けていることベスト3をお話させていただきました。
食事で気を付けていることってなんだろうなって考えていた時に、アーユルヴェディックな食事がほんとうに大切だなとつくづく感じました。
アーユルヴェディックな料理と聞くと、なんとなくお高くとまっているというか、難しそうと感じるかもしれませんが、特別なことはなにもありません。
大切なことは、今の自分の体の状態(ドーシャ)を知って、そのドーシャのバランスをとる食事をしてあげることだけです。
それはもちろんサトヴィックな食事です。
サトヴィックな食事をしていれば、消化力を落とすこともなく、ドーシャバランスを整えてくれます。
アーユルヴェーダの食事の理論は、普段の食事に取り入れることができる簡単なものです。
アーユルヴェーダの発症の国インドでは、ママが主治医で台所が薬局と言われてるぐらいですから。
普段の食事に取り入れられるものなのです。
たとえば、ピッタのエネルギーが増えてしまったのであれば、ピッタのエネルギーを下げる食事をすればいい。
例えば、真夏の炎天下のなかで活動していたとなれば、だれしもがピッタのエネルギーが増えます。
また、イライラ、ムカムカ怒り心頭な時とかもピッタが増えています。
そんな時は、ピッタを下げる味「苦み・渋味・甘味」といった食材を積極的に摂取するようにするといった具合です。
今の時期ですと、ゴーヤと春菊やホウレン草のサラダやお粥とか、コリアンダー(パクチー)の入ったスープやフォーなどです。
また、ポテトサラダもピッタのバランスを整えてくれます。
アーユルヴェーデックな食事法は、こんな具合ですから簡単にだれにでも取り入れることができますね。
ただし、多少のアーユルヴェーダの理論を知っておく必要はありますけどね。
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
8月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
8月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
7月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
7月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
【ホームページ一時表示制限のお知らせ】
現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。
このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。
お問合せはこちら→ お問い合わせ