こんにちは。
アーユルヴェーダセラピスト&加圧トレーナーの富悠(ふゆ)です。
前回は股関節ってどこ?場所を再確認しておきましょうというお話をさせていただきました。
今回は、更年期の女性が股関節の場所を再確認しておくべき3つの理由をお伝えします。
股関節とは、
股関節はこのように体を不自由なく動かすためにとても重要な役割を果たしています。
そこで、今回は
更年期の女性が股関節の場所を再確認しておくべき3つの理由 をご紹介します。
1.股関節の位置がずれると、腰痛や膝痛などの原因になります。
股関節は骨盤と大腿骨がつながる部分で、正しい位置にあるときは、骨盤と大腿骨が同じ平面にあります。
しかし、姿勢が悪かったり、筋力が低下したりすると、股関節の位置が前後や左右にずれてしまいます。
これにより、股関節周辺の筋肉や靭帯に負担がかかり、炎症や損傷を引き起こします。
また、股関節の位置がずれると、腰や膝などの他の関節にも影響を与え、痛みや不調を招く可能性があります。
2.股関節の位置を正すことで、血行やリンパの流れが改善されます。
股関節は大動脈や大静脈などの血管やリンパ管が通っている部分でもあります。
股関節の位置が正しいときは、血行やリンパの流れがスムーズになります。
しかし、股関節の位置がずれると、血管やリンパ管が圧迫されてしまい、血行やリンパの流れが悪くなります。
これにより、下半身のむくみや冷え性などの症状が出たり、免疫力や代謝が低下したりすることがあります。
3.股関節の位置を意識することで、姿勢やバランス感覚が向上します。
股関節は身体の重心を支える部分でもあります。股関節の位置を意識することで、骨盤や背骨などの他の部位も正しい位置に整えることができます。
これにより、姿勢が良くなり、背中や首などのコリも解消されます。
また、股関節の位置を意識することで、足裏から感じる地面との接触感や重心移動などのバランス感覚も向上します。
これにより、歩行時や立ち姿勢時に安定感が増し、転倒や捻挫などの事故を防ぐことができます。
以上、更年期の女性が股関節の場所を再確認しておくべき3つの理由をご紹介しました。
股関節は身体全体に影響を及ぼすとっても大事な関節です。
更年期になると、女性の体はさまざまな変化に直面します。
ホルモンバランスの乱れや骨密度の低下などが起こり、関節痛や骨折のリスクが高まります。
股関節は身体の中心部分であり、全身の健康や美しさにも影響しますから、まずは股関節を意識した動きをしていきましょう。
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
8月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
8月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
7月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
7月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
【ホームページ一時表示制限のお知らせ】
現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。
このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。
お問合せはこちら→ お問い合わせ