「食事制限してもなかなか痩せない…」
「運動してもお腹の脂肪が落ちにくい…」
そんなお悩みがある方におすすめなのが、アーユルヴェーダ的ダイエット。
アーユルヴェーダでは、「食べ方を間違えると太りやすくなる」「正しい食事の組み合わせで代謝が上がる」と考えます。
今回は、お腹の脂肪を減らすための基本ルールを解説します!
6つの味と消化の関係(ラサのバランスを整える)
アーユルヴェーダでは、食べ物の味(ラサ)が6種類あると考えます。
これらをバランスよく摂ることで、消化力(アグニ)が整い、脂肪燃焼をサポートします!
味 例 特徴
ポイント
食事の組み合わせの重要性
アーユルヴェーダでは、「食べ物の組み合わせ(サムヨガ)が消化に影響を与える」と考えます。
消化に負担のかかる組み合わせを避けることで、体に未消化物(アーマ)が溜まるのを防ぎ、脂肪がつきにくくなります!
避けるべき食べ合わせ
乳製品+酸味(ヨーグルト+フルーツ、チーズ+トマト)→消化が遅くなり、脂肪がつきやすい!
タンパク質+でんぷん(肉+ご飯、魚+パン)→ 消化に時間がかかり、腸内で発酵しやすい
冷たいもの+温かいもの(アイス+スープなど)→ 消化力が低下し、代謝が落ちる
果物+食事(フルーツ+食後のデザート)→ 果物は単体で食べるのがベスト!食後に食べると消化不良を起こしやすい
避けるべき食品&積極的に取り入れるべき食品
×避けるべき食品(脂肪がつきやすいもの)
〇取り入れるべき食品(脂肪燃焼をサポートするもの)
まとめ
アーユルヴェーダ的ダイエットで脂肪燃焼!
アーユルヴェーダでは、「太りやすいのは食事の量より、何をどう食べるか」がポイント!
少しずつ食習慣を見直して、お腹の脂肪を減らしていきましょう
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
8月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
8月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
7月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
7月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
【ホームページ一時表示制限のお知らせ】
現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。
このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。
お問合せはこちら→ お問い合わせ