サロンドラヴィナ
千葉県松戸市|アーユルヴェーダ・加圧・マインドケアのトータルフェムケアサロン
(お客様専用ダイヤル)
千葉県松戸市本町6-12
  1. "a more fulfilling life" ブログ
  2. 足がつるように舌もつる 舌がつる原因と対策
 

足がつるように舌もつる 舌がつる原因と対策

足がつるように舌もつる 舌がつる原因と対策
こんにちは。

アーユルヴェーダセラピスト&加圧トレーナーの富悠(ふゆ)です。

今日は日差しが強いですね。

サングラスも日傘も持たずにで出てしまった( ;∀;)

さて、みなさんは、舌がつるという経験はありませんか?





舌のつりは一般的には無害ですが、非常に不快な症状です。

では、なぜ舌がつってしまうのでしょうか? 


そして、どうすれば予防や対処ができるのでしょうか?


今回は、舌がつる原因と対策について書いていきたいと思います。


舌がつる原因


舌がつる原因は、主に以下の4つに分けられます。



  • 水分とミネラルの不足
  • ストレスの蓄積
  • 首や肩のコリ
  • 加齢による筋力の低下


水分とミネラルの不足は、体内の筋肉が正常に働かなくなることで、舌も含めてつりやすくなります。

特にカリウムやマグネシウムなどのミネラルは、筋肉の収縮や弛緩を調節する重要な役割を担っています。


水分やミネラルが不足すると、筋肉が過敏になったり、緊張したままになったりして、舌がつってしまう可能性が高まります。


ストレスの蓄積は、血管を収縮させて血流を悪くすることで、舌に十分な酸素や栄養が届かなくなります。

また、ストレスは自律神経のバランスを崩して、交感神経が優位になります。


交感神経は緊張や警戒の状態を作り出す神経で、筋肉を硬くする作用があります。 

そのため、ストレスが溜まると、舌も硬くなってつりやすくなります。


首や肩のコリは、舌の付け根にある舌咽神経に影響を与えることで、舌がつる原因になります。

 舌咽神経は、喉や耳の感覚や味覚の一部を担当する神経で、首や肩の筋肉と密接に関係しています。


 首や肩がこると、この神経も圧迫されたり刺激されたりして、舌に異常な信号を送ってしまいます。 

その結果、舌がつってしまうことがあります。


加齢による筋力の低下は、舌も含めて全身の筋肉が衰えていくことで、舌がつる原因になります。 
加齢によって筋肉量や筋力が減少すると、舌も動きにくくなったり疲れやすくなったりします。 

そのため、同じ動作をしても若い頃よりも負担がかかってしまい、舌がつってしまうことがあります。

対策

では、舌がつらないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

ここでは、舌がつらないようにするための3つの方法をご紹介します。



  •  水分とミネラルをしっかり摂る


舌がつる一番の原因は水分とミネラルの不足です。
水分とミネラルは筋肉の正常な働きに必要なもので、不足すると筋肉が緊張しやすくなります。

特にカリウムやマグネシウムは筋肉の収縮と弛緩を調節する重要なミネラルです。


水分とミネラルをしっかり摂るためには、毎日2リットル以上の水分を飲むことが大切です。

水だけでなく、スポーツドリンクや野菜ジュースなども良いでしょう。


また、バナナやアボカド、ナッツなどカリウムやマグネシウムが豊富な食品も積極的に取り入れましょう。



  • ストレスを溜めない


ストレスは血管を収縮させて血行を悪くし、筋肉に十分な酸素や栄養が届かなくなります。

これも舌がつる原因の一つです。

ストレスを溜めないためには、適度な運動や睡眠、趣味やリラクゼーションなどで心身を癒すことが大切です。


また、ストレスを感じたときには深呼吸をすることも効果的です。


深呼吸をすることで自律神経のバランスを整えてリラックスできます。

深呼吸の方法は簡単で、鼻からゆっくり息を吸ってお腹を膨らませ、口からゆっくり息を吐いてお腹を凹ませるだけです。

これを10回程度繰り返しましょう。


  • 首・肩をほぐす


首を左右に回したり、前後に曲げたりしてください。

肩は両手を組んで前に伸ばしたり、後ろで手を組んで上げ下げしたりしてください。

これらのストレッチは、座っている時でもできますし、1日数回行えば効果的です。

できるだけゆっくりじっくりと行ってください。


もう一つの方法は、マッサージです。

自分で首や肩を揉んだり、湿布を貼ったりしてもいいですし、プロのマッサージ師に任せるのもおすすめです。

マッサージは血行を良くして筋肉をほぐすだけでなく、リラックス効果もあります。



  • 舌を鍛える


舌も筋肉ですから、鍛えることでつりにくくすることができます。

舌を鍛える方法はいくつかありますが、ここでは舌回し運動をご紹介します。


舌回し運動は、口を閉じたまま舌を歯の表面に沿ってぐるぐる回す運動です。
一周25回ずつ時計回りと反時計回りに行いましょう。これを1日2回行うことで舌の筋力が向上します。



舌がつるというのは非常に辛いですが、水分やミネラルの補給やストレスの解消を心がければ予防できます。

また、首や肩のストレッチやマッサージを定期的に行えば、舌だけでなく全身のコリも解消できます。



原因を見つけ無理のない範囲で対策していきましょうね♡


☆オススメメニュー☆

加圧トレーニング&もみほぐし↓↓


サロンドラヴィナ

アーユルヴェーダ・加圧・マインドケアのトータルフェムケアサロン

〒271-0091 千葉県松戸市本町6-12 [MAP]


☎ 070-4100-3880 (お客様専用)  営業時間:11:00~19:00

WEB予約・お問い合わせはこちら

2025/08/26

9月の定休日のご案内


いつもご利用いただきありがとうございます。

9月のお休みの日をお知らせいたします。


定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。


ご予約をご検討中の方は、

ご希望日と合わせてご確認くださいませ。


🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。


空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。

WEB予約・お問い合わせはこちら



2025/07/28

8月の定休日のご案内


いつもご利用いただきありがとうございます。

8月のお休みの日をお知らせいたします。


定休日:月曜日、木曜日
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)は研修のためお休みさせていただきます。


ご予約をご検討中の方は、

ご希望日と合わせてご確認くださいませ。


🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。


空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。

WEB予約・お問い合わせはこちら



2025/06/21

7月の定休日のご案内


いつもご利用いただきありがとうございます。

7月のお休みの日をお知らせいたします。


定休日:月曜日、木曜日
7月19日(土)、20日(日)は研修のためお休みさせていただきます。


ご予約をご検討中の方は、

ご希望日と合わせてご確認くださいませ。


🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。






2025/05/26

【ホームページ一時表示制限のお知らせ】


現在、ホームページの内容をより分かりやすく快適にご覧いただけるよう、改修作業を行っております。

このため、一部のページが表示されない、または閲覧しづらい場合がございます。


ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。


ご予約・お問い合わせなどがございましたら、お問合せからご連絡いただけますと幸いです。

お問合せはこちら→ お問い合わせ


何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。